「エチカの鏡〜ココロにキクTV〜」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(追記)
(追記)
30行目: 30行目:
 
『'''エチカの鏡〜ココロにキクTV〜'''』(えちかのかがみ〜こころにきくてれび〜)は、[[2008年]][[10月19日]]から[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列で毎週[[日曜日]]の21:00 - 21:54(クロスネット局の[[テレビ大分]]は毎週水曜14:05 - 15:00(3日遅れ)、[[テレビ宮崎]]は未放送)([[日本標準時|JST]])に放送されている[[ドキュメンタリー番組|ドキュメンタリー]]・[[バラエティ番組]]・[[トーク番組]]である。[[ステレオ放送]]、[[文字多重放送|字幕放送]]、[[ハイビジョン制作]]が実施されている。
 
『'''エチカの鏡〜ココロにキクTV〜'''』(えちかのかがみ〜こころにきくてれび〜)は、[[2008年]][[10月19日]]から[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系列で毎週[[日曜日]]の21:00 - 21:54(クロスネット局の[[テレビ大分]]は毎週水曜14:05 - 15:00(3日遅れ)、[[テレビ宮崎]]は未放送)([[日本標準時|JST]])に放送されている[[ドキュメンタリー番組|ドキュメンタリー]]・[[バラエティ番組]]・[[トーク番組]]である。[[ステレオ放送]]、[[文字多重放送|字幕放送]]、[[ハイビジョン制作]]が実施されている。
  
== 概要 ==
+
==概要==
=== 番組タイトルの意味 ===
+
===番組タイトルの意味===
 
*番組のタイトルは、[[17世紀]]の[[オランダ]]の[[哲学者]]である[[バールーフ・デ・スピノザ|スピノザ]]の主著『[[エチカ]]』に由来する。
 
*番組のタイトルは、[[17世紀]]の[[オランダ]]の[[哲学者]]である[[バールーフ・デ・スピノザ|スピノザ]]の主著『[[エチカ]]』に由来する。
 
*エチカとは「倫理」の意味で、英語のethicsの原語である。このため、[[東京地下鉄|東京地下鉄(東京メトロ)]]が運営する「エキナカ」商業施設「[[エチカ (商業施設)|エチカ]]」とは無関係である。生きて行く為のヒントが膨大に詰まった自分を見つめ直すための話である。翌日は月曜日と言う週の始めで心を新たな気持ちにして、1週間を頑張ろうと言う気にさせる応援番組である。
 
*エチカとは「倫理」の意味で、英語のethicsの原語である。このため、[[東京地下鉄|東京地下鉄(東京メトロ)]]が運営する「エキナカ」商業施設「[[エチカ (商業施設)|エチカ]]」とは無関係である。生きて行く為のヒントが膨大に詰まった自分を見つめ直すための話である。翌日は月曜日と言う週の始めで心を新たな気持ちにして、1週間を頑張ろうと言う気にさせる応援番組である。
 
*通称は『エチカ』、『エチカの鏡』。番組の[[キャッチコピー]]は『'''果たして、この男(タモリ)は泣くのだろうか。'''』
 
*通称は『エチカ』、『エチカの鏡』。番組の[[キャッチコピー]]は『'''果たして、この男(タモリ)は泣くのだろうか。'''』
  
=== 番組内容 ===
+
===番組内容===
 
*オープニングはタモリのオープニングの話で始まる。だが、番組当初から[[2009年]][[2月1日]]放送分までで、業界で見つめ直してほしい「エチカ」を紹介する。テレビ業界についてや気になる事など。[[2月8日]]放送分からは新ミニコーナーが始まったためで全員座った所から開始。
 
*オープニングはタモリのオープニングの話で始まる。だが、番組当初から[[2009年]][[2月1日]]放送分までで、業界で見つめ直してほしい「エチカ」を紹介する。テレビ業界についてや気になる事など。[[2月8日]]放送分からは新ミニコーナーが始まったためで全員座った所から開始。
 
*[[タモリ]]を番組の軸に据え、世界中から集めた感動的な話を2~3話を男性・女性[[タレント]]がリポーターとなって取材し、スタジオで紹介。タモリを始めとする4~5人の[[俳優]]、[[女優]]、[[お笑い芸人]]、[[専門家]]などのさまざまな分野の豪華ゲストが、VTRを見てトークを繰り広げるというコンセプト。ただ、後述する視聴率低迷の影響からなのか、1月25日放送分からはリポーター(ナビゲーター)制度を廃止し、[[槇大輔]]のナレーションでお送りしている。(当日放送分で確認)
 
*[[タモリ]]を番組の軸に据え、世界中から集めた感動的な話を2~3話を男性・女性[[タレント]]がリポーターとなって取材し、スタジオで紹介。タモリを始めとする4~5人の[[俳優]]、[[女優]]、[[お笑い芸人]]、[[専門家]]などのさまざまな分野の豪華ゲストが、VTRを見てトークを繰り広げるというコンセプト。ただ、後述する視聴率低迷の影響からなのか、1月25日放送分からはリポーター(ナビゲーター)制度を廃止し、[[槇大輔]]のナレーションでお送りしている。(当日放送分で確認)
42行目: 42行目:
 
*各エピソードでは一曲の70~80年代の洋楽が、それぞれのテーマソングとして効果的に使われ、番組をドラマチックに盛り上げる演出となっている。楽曲は公式HPにて一覧にされている。
 
*各エピソードでは一曲の70~80年代の洋楽が、それぞれのテーマソングとして効果的に使われ、番組をドラマチックに盛り上げる演出となっている。楽曲は公式HPにて一覧にされている。
  
=== スポンサー ===
+
===スポンサー===
 
*[[2007年]][[1月]]に発覚した[[捏造]]問題による[[関西テレビ放送|関西テレビ]]制作『[[発掘!あるある大事典|発掘!あるある大事典II]]』[[打ち切り]]でこの枠のスポンサーを降りた[[花王]]が、[[一社提供|一社提供番組]]として1年8ヶ月ぶりに復帰した。提供読みは「エチカの鏡は、清潔で美しく健やかな毎日をめざす、花王がお送りします(しました)。」で、花王のロゴが若竹色のカラーテロップで表示されていた。スペシャルで時間拡大された場合も以前の『あるある』のようなスポンサーの一部変更はなく、終了まで他のスポンサーが付かずに花王単独提供となっていたが(なお花王は裏番組であるTBS「日曜劇場」、テレビ朝日「日曜洋画劇場」でも提供している)、2009年10月以降は、花王を筆頭にした複数社提供となり、提供読みは「この番組は、自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして、花王とご覧の各社スポンサーがお送りします(しました)。」となる。
 
*[[2007年]][[1月]]に発覚した[[捏造]]問題による[[関西テレビ放送|関西テレビ]]制作『[[発掘!あるある大事典|発掘!あるある大事典II]]』[[打ち切り]]でこの枠のスポンサーを降りた[[花王]]が、[[一社提供|一社提供番組]]として1年8ヶ月ぶりに復帰した。提供読みは「エチカの鏡は、清潔で美しく健やかな毎日をめざす、花王がお送りします(しました)。」で、花王のロゴが若竹色のカラーテロップで表示されていた。スペシャルで時間拡大された場合も以前の『あるある』のようなスポンサーの一部変更はなく、終了まで他のスポンサーが付かずに花王単独提供となっていたが(なお花王は裏番組であるTBS「日曜劇場」、テレビ朝日「日曜洋画劇場」でも提供している)、2009年10月以降は、花王を筆頭にした複数社提供となり、提供読みは「この番組は、自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして、花王とご覧の各社スポンサーがお送りします(しました)。」となる。
  
== 主なミニコーナー ==
+
==主なミニコーナー==
=== 三行エチカ ~これが私の生き方~ ===
+
===三行エチカ ~これが私の生き方~===
 
*心に秘めた可笑しくも哀しい生き方のルール、他人には言うまでもない心に秘めた自分なりの生き方(エチカ)を3行の文章に凝縮した「己の生き方」を視聴者から募集し、そのVTRを見てタモリを始めとするゲストと円形席で'''『わかる』'''or'''『わからない』'''で討論する番組後半のコーナー。進行は同じく、高島彩アナウンサー。2009年2月8日放送分から開始。
 
*心に秘めた可笑しくも哀しい生き方のルール、他人には言うまでもない心に秘めた自分なりの生き方(エチカ)を3行の文章に凝縮した「己の生き方」を視聴者から募集し、そのVTRを見てタモリを始めとするゲストと円形席で'''『わかる』'''or'''『わからない』'''で討論する番組後半のコーナー。進行は同じく、高島彩アナウンサー。2009年2月8日放送分から開始。
  
== 放送時間 ==
+
==放送時間==
*毎週[[日曜日]] 21:00 - 21:54
+
*毎週[[日曜日]] 21:00 - 21:54(スペシャル版の場合は21:00 - 22:24)
 
:クロスネット局の[[テレビ大分]]は毎週水曜14:05 - 15:00(3日遅れ)、[[テレビ宮崎]]は未放送([[日本標準時|JST]])に放送されている。
 
:クロスネット局の[[テレビ大分]]は毎週水曜14:05 - 15:00(3日遅れ)、[[テレビ宮崎]]は未放送([[日本標準時|JST]])に放送されている。
  
== 出演者 ==
+
==出演者==
=== 司会 ===
+
===司会===
 
*[[タモリ]]
 
*[[タモリ]]
 
:番組の冒頭では必ず、見つめ直してほしい「エチカ」を紹介する。テレビ業界についてが多い。(2009年2月1日放送分まで。)
 
:番組の冒頭では必ず、見つめ直してほしい「エチカ」を紹介する。テレビ業界についてが多い。(2009年2月1日放送分まで。)
  
=== 進行 ===
+
===進行===
 
*[[高島彩]](フジテレビ[[アナウンサー]])
 
*[[高島彩]](フジテレビ[[アナウンサー]])
  
=== ゲスト ===
+
===ゲスト===
==== 準レギュラー ====
+
====準レギュラー====
 
'''※出演の機会が多いゲスト'''
 
'''※出演の機会が多いゲスト'''
 
*[[鳥越俊太郎]]
 
*[[鳥越俊太郎]]
78行目: 78行目:
 
*[[天野ひろゆき]] ほか
 
*[[天野ひろゆき]] ほか
  
=== 主な座席順 ===
+
===主な座席順===
 
'''※タモリ、進行役の高島以外は順不同の席順である。'''
 
'''※タモリ、進行役の高島以外は順不同の席順である。'''
 
:{| class="wikitable" cellpadding="2" style="text-align:center"
 
:{| class="wikitable" cellpadding="2" style="text-align:center"
89行目: 89行目:
 
|}
 
|}
  
=== ナビゲーター ===
+
===ナビゲーター===
 
※VTRのナレーションも含めて、初回放送分から2009年1月18日放送分まで。
 
※VTRのナレーションも含めて、初回放送分から2009年1月18日放送分まで。
 
;(出演順)
 
;(出演順)
122行目: 122行目:
 
*[[酒井若菜]]
 
*[[酒井若菜]]
 
*[[溝端淳平]]
 
*[[溝端淳平]]
 +
*[[塩谷瞬]]
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[奥貫薫]]
 
*[[奥貫薫]]
133行目: 134行目:
 
</div><br style="clear: left;" />
 
</div><br style="clear: left;" />
  
=== ナレーション ===
+
===ナレーション===
 
'''現在'''
 
'''現在'''
 
*[[槇大輔]](2008年12月~番組全体)
 
*[[槇大輔]](2008年12月~番組全体)
143行目: 144行目:
 
*城崎祐子(2009年2月8日放送分)
 
*城崎祐子(2009年2月8日放送分)
  
== 備考 ==
+
==備考==
*初回の放送は、22:24までの30分拡大のスペシャル版で放送された。その後はスペシャル版では放送されていなかったが、『エチカの鏡〜ココロに聞くTV〜大反響!見逃したアナタにSP』 が2009年5月10日の16:00 - 17:25に放送された。
+
*初回の放送は、22:24までの30分拡大のスペシャル版で放送された。その後はスペシャル版では放送されていなかったが、『エチカの鏡〜ココロに聞くTV〜大反響!見逃したアナタにSP』 が2009年5月10日の16:00 - 17:25に放送され、さらに5ヵ月後の2009年10月11日の21:00 - 22:24に『エチカの鏡〜ココロに聞くTV〜ニッポンの子育て一刀両断SP』が放送される。
 
*前述のようにスペシャル版では殆ど放送されていない為、最近では、「○○SP」などとエピソード(物語)の題材を強調している。  
 
*前述のようにスペシャル版では殆ど放送されていない為、最近では、「○○SP」などとエピソード(物語)の題材を強調している。  
 
*タモリがフジテレビ系列の[[ゴールデンタイム]]でレギュラー番組を持つのは『[[トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜]]』終了の[[2006年]][[9月]]以来、2年ぶりとなる。また、この番組のスタッフも『トリビアの泉』とほぼ同じ。
 
*タモリがフジテレビ系列の[[ゴールデンタイム]]でレギュラー番組を持つのは『[[トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜]]』終了の[[2006年]][[9月]]以来、2年ぶりとなる。また、この番組のスタッフも『トリビアの泉』とほぼ同じ。
150行目: 151行目:
 
*ロケ部分のカメラや音声など技術提供は静岡にある番組制作会社が請け負っている。
 
*ロケ部分のカメラや音声など技術提供は静岡にある番組制作会社が請け負っている。
  
== 視聴率 ==
+
==スペシャル版==
*[[裏番組]]の『[[行列のできる法律相談所]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])、『[[日曜劇場]]』([[東京放送|TBS]])、『[[日曜洋画劇場]]』([[テレビ朝日]])などの影響から8%前後と、前番組の『[[メントレG]]』以上に低迷し、11月23日放送分では4.7%を記録した。しかし、3月15日放送分では10.1%と、初めての2桁を達成した<ref>『日曜劇場』の『[[本日も晴れ。異状なし]]』が1桁と低調だったのも要因である</ref>。また、これ以降は『日曜劇場』の低迷などにより徐々に2桁を記録するようになり現在は10%前後を推移しており(視聴率は[[関東地区]]・[[ビデオリサーチ]]調べ)、2009年5月31日には過去最高の'''16.6%'''の高視聴率を記録したが、同年7月12日には[[東京都知事]][[選挙]]のデフォルトで再び同時間帯ワースト2位の'''7.6%'''に下がってしまった<ref>『日曜劇場』の『[[官僚たちの夏]]』も9.1%と苦戦していた</ref>が、その後は12%前後を推移しており、『官僚たちの夏』の最終回を日曜劇場歴代最低視聴率に追い込んだ<ref>ちなみに、『官僚たちの夏』の最終回は5.1%</ref>。平均視聴率は2008年10月~12月が7%前後、2009年1月~3月が8.3%前後、2009年4月~5月が10%前後。2009年6月~7月が9%前後。2009年8月以降は12%前後。
+
{| class="wikitable" style="text-align:center"
 +
!width=2%|放送年!! width=3%|放送日!! width=4%|放送時間 !!width=7%|番組タイトル !!width=11%|放送内容 !!width=1%|視聴率
 +
|-
 +
|rowspan="1"| [[2008年]] || [[10月19日]] || 21:00 - 22:24 || エチカの鏡 〜ココロにキクTV〜<br />初回30分拡大SP || 初回の90分拡大スペシャル。|| 9.4%
 +
|-
 +
|rowspan="3"| [[2009年]] || [[5月10日]]|| 16:00 - 17:25 ※1 || エチカの鏡 〜ココロにキクTV〜<br />大反響!見逃したアナタにSP || 過去の[[放送]]内容から大好評だった[[エピソード]]([[物語]])を傑作選で紹介。
 +
|-
 +
|| [[10月11日]] || 16:00 - 17:25 ※1 || エチカの鏡 〜ココロにキクTV〜<br />ウワサの3人徹底分析SP || この日のスペシャル放送直前の完全予習ガイドとしてスペシャル放送で取り上げる「育児革命!脳科学おばあちゃん 久保田カヨ子」・「スーパー園児を育てる男 横峯吉文」・「伝説の女講師 平林都」計3名の過去の放送内容から大好評だったエピソード(物語)などスペシャルの内容などを紹介。
 +
|-
 +
|| 10月11日 || 21:00 - 22:24 ||  エチカの鏡 〜ココロにキクTV〜<br />ニッポンの子育て一刀両断SP || 「[[育児]]革命![[脳]][[科学]][[おばあちゃん]] 久保田カヨ子」、「スーパー園児を育てる[[男]] 横峯吉文」、「[[伝説]]の[[女]][[講師]] [[平林都]]」の3人がスペシャル[[ゲスト]]として[[スタジオ]]に登場し、[[司会者]][[タモリ]]と初対面する。
 +
|-
 +
| colspan="5" align="left" | ※1. [[関東]]・[[福岡]][[地区]]のみ放送
 +
|}
 +
 
 +
==視聴率==
 +
*[[裏番組]]の『[[行列のできる法律相談所]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])、『[[日曜劇場]]』([[東京放送|TBS]])、『[[日曜洋画劇場]]』([[テレビ朝日]])などの影響から開始当初は8%前後と、前番組の『[[メントレG]]』以上に低迷し、11月23日放送分では'''4.7%'''を記録した。しかし、3月15日放送分では10.1%と、初めての2桁を達成した<ref>『日曜劇場』の『[[本日も晴れ。異状なし]]』が1桁と低調だったのも要因である</ref>。また、これ以降は『日曜劇場』の低迷などにより徐々に2桁を記録するようになり2009年4月以降は10%前後をコンスタントに記録しており、2009年5月31日には過去最高の'''16.6%'''の高視聴率を記録したが、同年7月12日には[[東京都知事]][[選挙]]のデフォルトで再び同時間帯ワースト2位の'''7.6%'''に下がってしまった<ref>『日曜劇場』の『[[官僚たちの夏]]』も9.1%と苦戦していた</ref>が、その後は12%前後を推移しており、『官僚たちの夏』の最終回を日曜劇場歴代最低視聴率に追い込んだ<ref>ちなみに、『官僚たちの夏』の最終回は5.1%</ref>
 +
*平均視聴率
 +
:2008年10月~12月が7%前後、2009年1月~3月が8%前後、2009年4月~5月が10%前後、2009年6月~7月が9%前後、2009年8月以降は12%前後である。
 +
*視聴率はいずれも[[関東地区]]・[[ビデオリサーチ]]調べ。
  
== 裏番組 ==
+
==裏番組==
 
;{{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}} 現在
 
;{{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHNAME}} 現在
 
*[[日曜劇場]]([[TBSテレビ|TBS]]の日曜21時枠の連続[[テレビドラマ]]枠)
 
*[[日曜劇場]]([[TBSテレビ|TBS]]の日曜21時枠の連続[[テレビドラマ]]枠)
161行目: 180行目:
 
*[[NHKスペシャル]]([[日本放送協会|NHK総合テレビ]]のドキュメンタリー番組)
 
*[[NHKスペシャル]]([[日本放送協会|NHK総合テレビ]]のドキュメンタリー番組)
  
== スタッフ ==
+
==スタッフ==
 
*テーマ曲:[[S.E.N.S.]]「The Key」
 
*テーマ曲:[[S.E.N.S.]]「The Key」
 
*ナレーション:[[槇大輔]]、[[松元真一郎]](フジテレビアナウンサー)、[[高橋真麻]](同上)
 
*ナレーション:[[槇大輔]]、[[松元真一郎]](フジテレビアナウンサー)、[[高橋真麻]](同上)
210行目: 229行目:
 
*制作著作:フジテレビ
 
*制作著作:フジテレビ
  
== 関連項目 ==
+
==関連項目==
 
*[[タモリの新・哲学大王!]]
 
*[[タモリの新・哲学大王!]]
 
*[[トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜]]
 
*[[トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜]]
218行目: 237行目:
 
*[[写真物語]](過去2回放送された実質上のパイロット版)
 
*[[写真物語]](過去2回放送された実質上のパイロット版)
  
== 脚注・出典 ==
+
==脚注・出典==
 
<references />
 
<references />
  
== 外部リンク ==
+
==外部リンク==
 
*[http://www.fujitv.co.jp/ フジテレビ](番組への直接リンクが出来ません。直接アクセスする場合はhttp://www.fujitv.co.jp/ethica/)
 
*[http://www.fujitv.co.jp/ フジテレビ](番組への直接リンクが出来ません。直接アクセスする場合はhttp://www.fujitv.co.jp/ethica/)
 
*[http://www.246.ne.jp/~jun-nara/ethica/ethica.html タモリ総合ページ/エチカの鏡〜ココロにキクTV〜]
 
*[http://www.246.ne.jp/~jun-nara/ethica/ethica.html タモリ総合ページ/エチカの鏡〜ココロにキクTV〜]
 
*[http://www.sdte.co.jp テレビ制作技術SDTエンタープライズ]
 
*[http://www.sdte.co.jp テレビ制作技術SDTエンタープライズ]
  
== 番組の変遷 ==
+
==番組の変遷==
 
{{前後番組
 
{{前後番組
 
|放送局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジニュースネットワーク|系列]]
 
|放送局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジニュースネットワーク|系列]]

2009年10月11日 (日) 16:59時点における版

エチカの鏡
〜ココロにキクTV〜
放送局 日本の旗 日本
ジャンル ドキュメンタリー番組
バラエティ番組トーク番組
放送期間 2008年10月19日 - 現在
放送時間 毎週日曜 21:00 - 21:54 54
制作局 フジテレビ
企画/PD 「三行エチカ〜これが私の生き方〜」 藤沼聡、朝倉千代子、江本薫、
小野謙吾
宮道治朗(CP)
監督/総指揮
演出 塩谷亮(総合演出)
石川陽、武島義之(演出)
原作
脚本
出演者 タモリ
高島彩(フジテレビアナウンサー) ほか
ナレーション
音声 ステレオ放送
字幕 文字多重放送
データ放送 なし
オープニング S.E.N.S.「The Key」
エンディング 同上
公式サイト フジテレビ
特記事項:
ナレーション:槇大輔松元真一郎(フジテレビアナウンサー)、高橋真麻(同上)
テンプレート

エチカの鏡〜ココロにキクTV〜』(えちかのかがみ〜こころにきくてれび〜)は、2008年10月19日からフジテレビ系列で毎週日曜日の21:00 - 21:54(クロスネット局のテレビ大分は毎週水曜14:05 - 15:00(3日遅れ)、テレビ宮崎は未放送)(JST)に放送されているドキュメンタリーバラエティ番組トーク番組である。ステレオ放送字幕放送ハイビジョン制作が実施されている。

概要

番組タイトルの意味

  • 番組のタイトルは、17世紀オランダ哲学者であるスピノザの主著『エチカ』に由来する。
  • エチカとは「倫理」の意味で、英語のethicsの原語である。このため、東京地下鉄(東京メトロ)が運営する「エキナカ」商業施設「エチカ」とは無関係である。生きて行く為のヒントが膨大に詰まった自分を見つめ直すための話である。翌日は月曜日と言う週の始めで心を新たな気持ちにして、1週間を頑張ろうと言う気にさせる応援番組である。
  • 通称は『エチカ』、『エチカの鏡』。番組のキャッチコピーは『果たして、この男(タモリ)は泣くのだろうか。

番組内容

  • オープニングはタモリのオープニングの話で始まる。だが、番組当初から2009年2月1日放送分までで、業界で見つめ直してほしい「エチカ」を紹介する。テレビ業界についてや気になる事など。2月8日放送分からは新ミニコーナーが始まったためで全員座った所から開始。
  • タモリを番組の軸に据え、世界中から集めた感動的な話を2~3話を男性・女性タレントがリポーターとなって取材し、スタジオで紹介。タモリを始めとする4~5人の俳優女優お笑い芸人専門家などのさまざまな分野の豪華ゲストが、VTRを見てトークを繰り広げるというコンセプト。ただ、後述する視聴率低迷の影響からなのか、1月25日放送分からはリポーター(ナビゲーター)制度を廃止し、槇大輔のナレーションでお送りしている。(当日放送分で確認)
  • VTRの後にはその物語に関する事を街角で男女各50人、合計100人にアンケートの集計を紹介する。
  • 各エピソードでは一曲の70~80年代の洋楽が、それぞれのテーマソングとして効果的に使われ、番組をドラマチックに盛り上げる演出となっている。楽曲は公式HPにて一覧にされている。

スポンサー

  • 2007年1月に発覚した捏造問題による関西テレビ制作『発掘!あるある大事典II打ち切りでこの枠のスポンサーを降りた花王が、一社提供番組として1年8ヶ月ぶりに復帰した。提供読みは「エチカの鏡は、清潔で美しく健やかな毎日をめざす、花王がお送りします(しました)。」で、花王のロゴが若竹色のカラーテロップで表示されていた。スペシャルで時間拡大された場合も以前の『あるある』のようなスポンサーの一部変更はなく、終了まで他のスポンサーが付かずに花王単独提供となっていたが(なお花王は裏番組であるTBS「日曜劇場」、テレビ朝日「日曜洋画劇場」でも提供している)、2009年10月以降は、花王を筆頭にした複数社提供となり、提供読みは「この番組は、自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして、花王とご覧の各社スポンサーがお送りします(しました)。」となる。

主なミニコーナー

三行エチカ ~これが私の生き方~

  • 心に秘めた可笑しくも哀しい生き方のルール、他人には言うまでもない心に秘めた自分なりの生き方(エチカ)を3行の文章に凝縮した「己の生き方」を視聴者から募集し、そのVTRを見てタモリを始めとするゲストと円形席で『わかる』or『わからない』で討論する番組後半のコーナー。進行は同じく、高島彩アナウンサー。2009年2月8日放送分から開始。

放送時間

  • 毎週日曜日 21:00 - 21:54(スペシャル版の場合は21:00 - 22:24)
クロスネット局のテレビ大分は毎週水曜14:05 - 15:00(3日遅れ)、テレビ宮崎は未放送(JST)に放送されている。

出演者

司会

番組の冒頭では必ず、見つめ直してほしい「エチカ」を紹介する。テレビ業界についてが多い。(2009年2月1日放送分まで。)

進行

ゲスト

準レギュラー

※出演の機会が多いゲスト

主な座席順

※タモリ、進行役の高島以外は順不同の席順である。

5席
大物俳優
4席
若手女優
3席
若手芸人
2席
大物女優
1席
タモリ
進行位置
高島 彩

ナビゲーター

※VTRのナレーションも含めて、初回放送分から2009年1月18日放送分まで。

(出演順)

ナレーション

現在

  • 槇大輔(2008年12月~番組全体)
  • 松元真一郎(フジテレビアナウンサー、2009年2月8日放送分 - 三行エチカのコーナー担当)
  • 高橋真麻(同上、2009年2月8日放送分 - 同上)

過去

  • 佐藤朝問(2008年11月30日放送分)
  • 柳沢真由美(2009年1月25日、2月1日放送分(当日放送分で確認)。同じ曜日に放送されている『新堂本兄弟』も担当している。)
  • 城崎祐子(2009年2月8日放送分)

備考

  • 初回の放送は、22:24までの30分拡大のスペシャル版で放送された。その後はスペシャル版では放送されていなかったが、『エチカの鏡〜ココロに聞くTV〜大反響!見逃したアナタにSP』 が2009年5月10日の16:00 - 17:25に放送され、さらに5ヵ月後の2009年10月11日の21:00 - 22:24に『エチカの鏡〜ココロに聞くTV〜ニッポンの子育て一刀両断SP』が放送される。
  • 前述のようにスペシャル版では殆ど放送されていない為、最近では、「○○SP」などとエピソード(物語)の題材を強調している。
  • タモリがフジテレビ系列のゴールデンタイムでレギュラー番組を持つのは『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』終了の2006年9月以来、2年ぶりとなる。また、この番組のスタッフも『トリビアの泉』とほぼ同じ。
  • 番組当初からは画面上の字幕が白色だったが、2009年2月1日放送分から赤、青色など強調された。また、出演者の喋ったテロップも出るようになった。
  • ロケ部分のカメラや音声など技術提供は静岡にある番組制作会社が請け負っている。

スペシャル版

放送年 放送日 放送時間 番組タイトル 放送内容 視聴率
2008年 10月19日 21:00 - 22:24 エチカの鏡 〜ココロにキクTV〜
初回30分拡大SP
初回の90分拡大スペシャル。 9.4%
2009年 5月10日 16:00 - 17:25 ※1 エチカの鏡 〜ココロにキクTV〜
大反響!見逃したアナタにSP
過去の放送内容から大好評だったエピソード物語)を傑作選で紹介。
10月11日 16:00 - 17:25 ※1 エチカの鏡 〜ココロにキクTV〜
ウワサの3人徹底分析SP
この日のスペシャル放送直前の完全予習ガイドとしてスペシャル放送で取り上げる「育児革命!脳科学おばあちゃん 久保田カヨ子」・「スーパー園児を育てる男 横峯吉文」・「伝説の女講師 平林都」計3名の過去の放送内容から大好評だったエピソード(物語)などスペシャルの内容などを紹介。
10月11日 21:00 - 22:24  エチカの鏡 〜ココロにキクTV〜
ニッポンの子育て一刀両断SP
育児革命!科学おばあちゃん 久保田カヨ子」、「スーパー園児を育てる 横峯吉文」、「伝説講師 平林都」の3人がスペシャルゲストとしてスタジオに登場し、司会者タモリと初対面する。
※1. 関東福岡地区のみ放送

視聴率

  • 裏番組の『行列のできる法律相談所』(日本テレビ)、『日曜劇場』(TBS)、『日曜洋画劇場』(テレビ朝日)などの影響から開始当初は8%前後と、前番組の『メントレG』以上に低迷し、11月23日放送分では4.7%を記録した。しかし、3月15日放送分では10.1%と、初めての2桁を達成した[1]。また、これ以降は『日曜劇場』の低迷などにより徐々に2桁を記録するようになり2009年4月以降は10%前後をコンスタントに記録しており、2009年5月31日には過去最高の16.6%の高視聴率を記録したが、同年7月12日には東京都知事選挙のデフォルトで再び同時間帯ワースト2位の7.6%に下がってしまった[2]が、その後は12%前後を推移しており、『官僚たちの夏』の最終回を日曜劇場歴代最低視聴率に追い込んだ[3]
  • 平均視聴率
2008年10月~12月が7%前後、2009年1月~3月が8%前後、2009年4月~5月が10%前後、2009年6月~7月が9%前後、2009年8月以降は12%前後である。

裏番組

2024年6月 現在

スタッフ

  • テーマ曲:S.E.N.S.「The Key」
  • ナレーション:槇大輔松元真一郎(フジテレビアナウンサー)、高橋真麻(同上)
  • 構成:海老克哉、そーたに福原フトシ、興津豪乃、石坂伸太郎、武田郁之輔
  • リサーチ:STEELOニューズクリエイト、P.Aライターズ、オフィス・トゥー・ワン、中川ゆーすけ
  • 美術プロデューサー:井上明裕、津留啓亮
  • セットデザイン:棈木陽次
  • 美術進行:塚原淳司
  • 大道具:増田勝善
  • 大道具操作:竹田勝美
  • 装飾:羽染香樹
  • 生花装飾:荒川直史
  • アクリル装飾:森美男
  • 電飾:大桃昇
  • 植木装飾:原利安
  • 衣裳:佐藤和代
  • メイク:松本吉枝、山田かつら
  • TP:高瀬義美
  • SW:河西純
  • CAM:池田孝宏
  • VE:高木稔
  • AUD:加瀬悦史
  • 照明:小田原敬
  • マルチ:大高貢
  • 音響効果:田村智之(クジラノイズ)
  • ロケ技術:SDTエンタープライズ
  • CAM:酒井博、杉山孝幸、藤川秀人、小長井信弥
  • AUD:宮城島長利、小長井義久
  • VTR編集:田口智樹、武藤洋徳
  • MA:足達健太郎
  • TK:星美香
  • CGディレクター:山本雅之
  • 編成:小松純也、濱潤
  • 広報:小中ももこ
  • 営業推進:羽島雅之
  • デスク:森次千香子
  • キャスティングプロデューサー:伊勢本裕之
  • AP:内海雅、菊池絢子
  • ディレクター:石武士、及川博則、小林浩太郎、菅沼誠、横尾初喜、島本亮、蜜谷浩弥、小林智武、伊藤嘉彦、麻生裕久、小林一丈、渡辺恭三
  • 監修:杉本達(以前は、総合演出)
  • 演出:石川陽、武島義之
  • 総合演出:塩谷亮(以前は、演出)
  • プロデューサー:藤沼聡、朝倉千代子、江本薫、小野謙吾
  • チーフプロデューサー:宮道治朗
  • 技術協力:ニユーテレスFLTSDTエンタープライズIMAGICA、マルチバックス
  • 制作協力:田辺エージェンシー
  • 制作:フジテレビバラエティ制作センター
  • 制作著作:フジテレビ

関連項目

脚注・出典

  1. 『日曜劇場』の『本日も晴れ。異状なし』が1桁と低調だったのも要因である
  2. 『日曜劇場』の『官僚たちの夏』も9.1%と苦戦していた
  3. ちなみに、『官僚たちの夏』の最終回は5.1%

外部リンク

番組の変遷

フジテレビ系列 日曜21時台
前番組エチカの鏡〜ココロにキクTV〜
(2008年10月 - )
花王一社提供枠】
次番組
メントレG
(2007年4月 - 2008年9月)
三菱電機中心の複数社提供枠】
-----
Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・エチカの鏡〜ココロにキクTV〜を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。