みどりの窓口

提供: Yourpedia
2019年6月12日 (水) 17:09時点における222.2.40.201 (トーク)による版 (表示崩れ防止)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

みどりの窓口(みどりのまどぐち)とは、JR東海以外のJR各社で用いられている、にある、指定券の発売などができる窓口の呼称。みどりの窓口がなくても券売機等で指定券の発売ができる駅もあるが、指定券の発売ができない駅もあるので注意を要する。

設置の経緯[編集]

1965年以前、国鉄では、指定席のきっぷは、駅などの窓口から全国に数ヶ所あった指定席管理センターに電話をして予約し、同センターの台帳で予約状況を管理する台帳管理方式で発売されていた[1]

1960年代に、当時は全席指定席が基本だった特急列車や、指定席を連結した準急・急行が増発されることになり、台帳管理方式では予約の円滑な処理が難しくなってきた。このため1965年からコンピューターを使ったオンラインでの管理システムマルスシステムが導入され、同システムの端末が設置されている窓口の目印として「みどりの窓口」の愛称が用いられることになった。[1]

「みどり」の名は、従来のきっぷがであったのに対し、マルスシステムの端末で発券したきっぷが緑色だったことに由来する[1]

JR全線きっぷうりば[編集]

JR東海の場合、駅係員がきっぷを発売する全ての窓口で指定席の発売が可能で、指定席の発売が可能な窓口と、不可能な窓口を区別する必要がないため、「みどりの窓口」の呼称を用いず、白の看板に「JR全線きっぷうりば」と表記して売り場を案内している[1]

みどりの窓口がある駅[編集]

指定席の発売ができる駅とできない駅があるため、JR東海以外のJR各社では、「みどりの窓口がある駅」ないしこれに類する駅を案内している。ただしJR北海道については不詳。

設置駅検索サイト[編集]

付録[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]