イザナギ

提供: Yourpedia
2018年12月16日 (日) 19:25時点におけるぴかごろー (トーク | 投稿記録)による版 (User:ピカゴロウ氏は僕のなりすましです。詳しくはツイッターで。)

移動: 案内検索

'''イザナギ'''(伊弉諾、伊邪那岐)は、[[古事記]]、[[日本神話]]に登場する皇祖[[神 (神道)|神]]。イザナキとも<!-- ノートの議論を参照 -->。『[[古事記]]』では伊邪那岐命、『[[日本書紀]]』では、伊弉諾神と表記される。[[イザナミ]](伊弉冉、伊邪那美、伊弉弥)の兄であり夫。 [[江田神社]](宮崎市阿波岐原)が誕生の地とされる。 [[天照大神]]や[[スサノオ]]、[[住吉三神]](底筒男命=そこつつのおのみこと、中筒男命=なかつつのおのみこと、表筒男命=うわつつのおのみこと)の父親であり、[[神武天皇]](ヤマト・イワレヒコ)の7代先祖である。 == 神話におけるイザナギ == {{main|国産み|神産み}} [[天地開闢 (日本神話)|天地開闢]]において[[神世七代]]の最後にイザナミとともに生まれた。国産み・神産みにおいてイザナミとの間に[[日本]]国土を形づくる多数の子を儲ける。その中には[[淡路島]]・[[本州]]・[[四国]]・[[九州]]等の島々、石・木・海([[ワタツミ|オオワタツミ]]・大綿津見神)・水・風・山([[オオヤマツミ]]・大山津見神)・野・火など森羅万象の神が含まれる。 イザナミが、火の神である[[カグツチ]](軻遇突智、迦具土神)を産んだために[[陰部]]に[[熱傷|火傷]]を負って亡くなると、そのカグツチを殺し(その血や死体からも神が生まれる)、[[出雲国|出雲]]と伯伎([[伯耆国|伯耆]])の国境の[[比婆山]]に埋葬した。 しかし、イザナミに逢いたい気持ちを捨てきれず、[[黄泉|黄泉国]](よみのくに)まで逢いに行くが、そこで決して覗いてはいけないというイザナミとの約束を破って見てしまったのは、腐敗して蛆にたかられ、八雷神(やくさのいかづちがみ)に囲まれたイザナミの姿であった。その姿を恐れてイザナギは逃げ出してしまう。追いかけるイザナミ、八雷神、[[黄泉醜女]](よもつしこめ)らに、髪飾りから生まれた[[ブドウ|葡萄]]、櫛から生まれた[[タケノコ|筍]]、黄泉の境に生えていた[[モモ|桃]]の木の実([[意富加牟豆美命]]、おほかむづみ)を投げて難を振り切る。 黄泉国と地上との境である黄泉比良坂(よもつひらさか)の地上側出口を大岩で塞ぎ、イザナミと完全に離縁した。その時に岩を挟んで二人が会話するのだが、イザナミが「お前の国の人間を1日1000人殺してやる」というと、「それならば私は、1日1500の産屋を建てよう」とイザナギは言い返している。 その後、イザナギが黄泉国の[[穢れ]]を落とすために「筑紫の日向の橘の小戸(おど)の[[阿波岐原(あわきはら)]](檍原)」([[宮崎市]]阿波岐原町。[[江田神社]]=神階正一位)そばで[[禊]](禊池として現存=[[宮崎市]][[阿波岐原]])を行なうと様々な神が生まれ、最後に[[天照大神|アマテラス]](天照大神)・[[ツクヨミ]](月夜見尊月読命)・[[スサノオ]](建素戔嗚尊速)の[[三貴子]]が生まれた。イザナギは三貴子にそれぞれ[[高天原]]・夜・海原の統治を委任した。 [[江田神社]]と同じように、かつて「橘の[[小戸]]の[[阿波岐原(檍原)]]」にあった「橘の[[小戸神社]]」=江戸時代初めの地震による津波で海没、現在、宮崎市鶴島に移転=もイザナギを主祭神とする古社である。同じ阿波岐原地区には、[[住吉三神]](底筒男命=そこつつのおのみこと、中筒男命=なかつつのおのみこと、表筒男命=うわつつのおのみこと)の元宮といわれる[[住吉神社]]=住所は阿波岐原に隣接した宮崎市塩路だが、神域は阿波岐原にも広がっている=も鎮座。 一方、スサノオが「妣国根之堅州国」へ行きたいと言って泣き止まないためスサノオを追放し、古事記によれば淡海(近江)の多賀([[滋賀県]][[犬上郡]][[多賀町]])、または淡道(淡路島、[[淡路市]])の多賀に、日本書紀によれば淡道(淡路島、淡路市)の多賀に篭ったとされる。現在の日本のことを浦安と名付けたと日本書紀に記されている。 == 名前の由来 == 以下の諸説があり、定説はない。 # 「いざな」は「誘う(いざなう)」の語根で、「ぎ」は男性を表す語([[本居宣長]]『[[古事記伝]]』1798年)。 # 「いさ」は「功徳」の意の「功(いさを)」の語根で、「き」は男性を表す語([[白鳥庫吉]]『神代史の新研究』[[岩波書店]]1954年)。 # [[サンスクリット]]の「[[伊舎那天]](いしゃなてん)」、「伊舎那后(いしゃなくう)」から([[北畠親房]]『[[神皇正統記]]』1339年頃)。[[神仏習合]]を参照。 == 祀られている神社 == * [[伊弉諾神宮]]([[兵庫県]]淡路市) - 『古事記』・『日本書紀』の一部によれば伊弉諾尊の幽宮遺跡と伝わる。 *[[おのころ島神社]](兵庫県[[南あわじ市]] - 『古事記』・『日本書紀』の[[国産み]]神話に登場する、「おのころ島」と伝承される丘に立つ神社である。イザナギ・イザナミを主祭神として祀る。 * [[多賀大社]](滋賀県) - 『古事記』の一部によれば伊邪那岐大神が坐すなりと伝わる。 * [[江田神社]]([[宮崎県]][[宮崎市]]阿波岐原町) - イザナギやその子供である天照大神、ツクヨミ、スサノオ、住吉三神誕生の地であり、禊を行ったとされる地で、神階は正一位と最高位。 * [[小戸神社(宮崎市)|小戸神社]](宮崎県[[宮崎市]])-かつて江田神社と同じ「橘の小戸の阿波岐原」にあった古社。 * [[皇大神宮]]別宮の[[月讀宮|伊佐奈岐宮]]([[三重県]][[伊勢市]]) * [[朝代神社]]([[京都府]][[舞鶴市]]) * [[三峯神社]]([[埼玉県]][[秩父市]]) * [[筑波山神社]]([[茨城県]][[つくば市]]) * [[常陸國總社宮]](茨城県[[石岡市]]) * [[熊野神社 (四街道市亀崎)|熊野神社]]([[千葉県]][[四街道市]]) * [[伊邪那岐神社]] - 各地の伊邪那岐神社一覧。 などで祀られている。 == 関連項目 == * [[イザナギ景気]] * [[イザナギプレート]] * [[オルペウス]] - 類似した冥界訪問譚がある。 {{shinto-stub}} {{DEFAULTSORT:いさなき}} [[Category:日本の神]] [[Category:天津神]] [[Category:創造神]]