「イットリウム」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: '<table border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" align="right"> <tr><td colspan="2" cellspacing="0" cellpadding="2"> <table align="center" cellspacing="2" border="0"> <tr> <td...')
 
(User:ピカゴロウ氏は僕のなりすましです。詳しくはツイッターで。)
1行目: 1行目:
<table border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" align="right">
+
<nowiki><table border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" align="right">
 
<tr><td colspan="2" cellspacing="0" cellpadding="2">
 
<tr><td colspan="2" cellspacing="0" cellpadding="2">
 
<table align="center" cellspacing="2" border="0">
 
<table align="center" cellspacing="2" border="0">
135行目: 135行目:
 
{{Link FA|en}}
 
{{Link FA|en}}
  
[[en:Yttrium]]
+
[[en:Yttrium]]</nowiki>

2018年12月16日 (日) 19:25時点における版

<table border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" align="right"> <tr><td colspan="2" cellspacing="0" cellpadding="2"> <table align="center" cellspacing="2" border="0"> <tr> <td align="center" colspan=2>[[ストロンチウム]] - '''イットリウム''' - [[ジルコニウム]]</td> </tr> <tr><td>[[スカンジウム|Sc]]<br>'''Y'''<br>[[ランタン|La]]</td> <td>[[画像:Y-TableImage.png]]<br> <div style="text-align:right;"><small>[[周期表]]</small></div></td></tr> </table></td></tr> <tr> <th colspan="2" align=center bgcolor="#ffc0c0">'''一般特性'''</th></tr> <tr> <td>[[元素の名前順一覧|名称]], [[元素の記号順一覧|記号]], [[元素の番号順一覧|番号]]</td><td>イットリウム, Y, 39</td></tr> <tr> <td>[[元素の分類|分類]]</td><td>[[遷移元素]]</td></tr> <tr> <td>[[元素の族|族]], [[元素の周期|周期]], [[元素のブロック|ブロック]]</td><td>[[第3族元素|3 (IIIA)]], [[第5周期元素|5]] , [[dブロック元素|d]]</td></tr> <tr> <td>[[密度]], [[モース硬度|硬度]]</td><td>4472 kg/m<sup>3</sup>, __</td></tr> <tr> <td>[[色]]</td><td align="center">銀白色<br>[[画像:Y,39.jpg|120px|イットリウム]]</td></tr> <tr> <th colspan="2" align="center" bgcolor="#ffc0c0">'''原子特性'''</th></tr> <tr> <td>[[原子量]]</td><td>88.90585 [[原子質量単位|u]]</td></tr> <tr> <td>[[原子半径]] (計測値)</td><td>180 (212) [[ピコメートル|pm]]</td></tr> <tr> <td>[[共有結合半径]]</td><td>162 pm</td></tr> <tr> <td>[[ファンデルワールス半径|VDW半径]]</td><td>データなし</td></tr> <tr> <td>[[電子配置]]</td><td><nowiki>[Kr]4d15s2</td></tr> <tr> <td>電子殻</td><td>2, 8, 18, 9, 2</td></tr> <tr> <td>酸化数酸化物)</td><td>3 (弱塩基性酸化物)</td></tr> <tr> <td>結晶構造</td><td>六方最密構造</td></tr> <tr> <th colspan="2" align="center" bgcolor="#ffc0c0">物理特性</th></tr> <tr><td></td><td>固体 (常磁性)</td></tr> <tr> <td>融点</td><td>1799 K (2779 °F)</td></tr> <tr> <td>沸点</td><td>3609 K (6037 °F)</td></tr> <tr> <td>モル体積</td><td>19.88 ×10-6 m3/mol</td></tr> <tr> <td>気化熱</td><td>363 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>融解熱</td><td>11.4 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>蒸気圧</td><td>5.31 Pa (1799 K)</td></tr> <tr> <td>音の伝わる速さ</td><td>3300 m/s (293.15 K)</td></tr> <tr> <th colspan="2" align="center" bgcolor="#ffc0c0">その他</th></tr> <tr> <td>クラーク数</td><td>0.003 %</td></tr> <tr> <td>電気陰性度</td><td>1.22 (ポーリング)</td></tr> <tr> <td>比熱容量</td><td>300 J/(kg·K)</td></tr> <tr> <td>導電率</td><td>1.66 ×106/m·Ω</td></tr> <tr> <td>熱伝導率</td><td>17.2 W/(m·K)</td></tr> <tr> <td>第1イオン化エネルギー</td><td>600 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第2イオン化エネルギー</td><td>1180 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第3イオン化エネルギー</td><td>1980 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第4イオン化エネルギー</td><td>5847 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第5イオン化エネルギー</td><td>7430 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第6イオン化エネルギー</td><td>8970 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第7イオン化エネルギー</td><td>11190 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第8イオン化エネルギー</td><td>12450 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第9イオン化エネルギー</td><td>14110 kJ/mol</td></tr> <tr> <td>第10イオン化エネルギー</td><td>18400 kJ/mol</td></tr> <tr> <th colspan="2" align="center" bgcolor="#ffc0c0">(比較的)安定同位体</th></tr> <tr> <td colspan="2">

同位体NA最長のt½ は 106.65 (Y-88)
89Y100%中性子50個で安定

</td></tr> <tr> <th colspan="2" align="center" bgcolor="#ffc0c0">注記がない限り国際単位系使用及び標準状態下</th> </tr> </table>

イットリウム (Yttrium) は、原子番号 39 の元素元素記号Y希土類元素の一つ。スカンジウム族元素の一つでもある(遷移金属にも含まれる場合あり)。灰色の金属。常温、常圧で安定な結晶構造は、六方最密充填構造 (HCP) で、比重は 4.47、融点は 1520℃、沸点は 3300℃(融点、沸点とも異なる実験値あり)。空気中で表面は酸化されるが、内部までは侵されない。には易溶だが、アルカリには溶けない。熱水と反応する(水とはゆっくり反応)。原子価は +3価。

用途

コバルトとの合金は永久磁石として利用される。赤色の蛍光体、高圧水銀灯などに利用される。また、イットリウム-アルミニウム-ガーネット(Y3Al5O12: YAG)はレーザー発振に使われる(→YAGレーザー)。

セラミックスの原料にイットリウムを混ぜると、セラミックスの耐久性が増す場合がある。

イットリウムを含む銅酸化物高温超伝導体は、液体窒素温度(およそ77 K)より高い転移温度を持つ超伝導物質である。(Y系超伝導体を参照のこと。)

イットリウムを含む酸化物はカラーテレビの赤色蛍光体として利用されている。

歴史

1794年にガドリン(J.Gadolin)が新元素として発見。始めはイットルビアと呼ばれた。これは、スウェーデンの小さな町イッテルビーにちなんで名づけられた。イッテルビーからは、イットリウム(Yttrium)の他、イッテルビウム(Ytterbium)、テルビウム(Terbium)、エルビウム(Erbium)、と合計4つの新元素が発見されている。これらの新元素はいずれも、イッテルビーから名称の一部をとって、命名された。

イットリウムの化合物

  • Y2O3(酸化イットリウム)
  • Y3Fe5O12(YIG:イットリウム-鉄-ガーネット)
  • YVO4
  • YB66(分光結晶として有用)
  • YBa2Cu3O7Y系超伝導体

同位体

詳細は イットリウムの同位体 を参照
1 元素周期表 18
1 H 2 13 14 15 16 17 He
2 Li Be B C N O F Ne
3 Na Mg 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Al Si P S Cl Ar
4 K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr
5 Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe
6 Cs Ba * Hf Ta W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn
7 Fr Ra ** Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg ...
* La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu
** Ac Th Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr

</nowiki>