「イトマンスイミングスクール」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
('''イトマンスイミングスクール'''は、大阪心斎橋にあった商社イトマンの元子会社であったが、現在は独立した大阪府大阪市にある)
 
1行目: 1行目:
'''ビクターエンタテインメント株式会社'''(''Victor Entertainment Inc.'')は[[日本ビクター]]の音楽ソフト部門子会社。旧「ビクター音楽産業」。
 
 
 
{{基礎情報 会社|
 
{{基礎情報 会社|
社名=ビクターエンタテインメント株式会社|
+
社名 = アイエスエス株式会社イトマンスイミングスクール|
英文社名=Victor Entertainment Inc.|
+
英文社名 = |
種類=[[株式会社]]|
+
ロゴ = |
郵便番号=107-0061|
+
種類 = 株式会社|
本社所在地=[[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]北青山三丁目6-7 パラシオタワー|
+
市場情報 = 非上場|
電話番号=03-5467-5401|
+
略称 = |
設立=[[1972年]][[4月25日]]|
+
国籍 = |
業種=5250|
+
郵便番号 = 559-0007|
事業内容=音楽ソフト・映像ソフトの企画・制作・販売|
+
本社所在地 = 大阪市住之江区粉浜西1丁目4番30号|
代表者=加藤 裕一|
+
電話番号 = 06-6672-4564(代)|
資本金=63億1,000万円<br/>(日本ビクター全額出資)|
+
設立 = 1972年12月9日|
従業員数=約600名|
+
業種 = 9050|
主要株主=[[日本ビクター]]株式会社|
+
統一金融機関コード = |
主要子会社=[[ビクター・ミュージックパブリッシング]](株)<br/>(株)[[スピードスター (ビクターエンタテインメント)|スピードスター・ミュージック]]<br/>ビクター音楽芸能(株)ほか|
+
SWIFTコード = |
外部リンク=http://www.jvcmusic.co.jp/top.html|
+
事業内容 = スイミングスクール、フィットネスクラブの経営|
特記事項=1972年4月25日、日本ビクター(株)からレコード部門(製造部門を除く)が「ビクター音楽産業(株)」として分離独立。<br/>[[1993年]]4月、現社名に変更。|
+
代表者 = 代表取締役社長 [[加藤浩時]] |
 +
資本金 = 4億3,600万円|
 +
売上高 = 61億円(平成19年度)|
 +
総資産 = |
 +
従業員数 = 社員数370名(平成19年1月現在)|
 +
決算期 = |
 +
主要株主 = |
 +
主要子会社 = |
 +
関係する人物 = 名誉会長 [[奥田精一郎]]|
 +
外部リンク = http://www.e-itoman.co.jp/|
 +
特記事項 = |
 
}}
 
}}
 +
'''イトマンスイミングスクール'''は、大阪心斎橋にあった商社[[イトマン]]の元子会社であったが、現在は独立した[[大阪府]][[大阪市]]にあるアイエスエス株式会社が運営する[[スイミングスクール]]。
  
 +
全国に系列校をもち、日本最大手のスイミングスクールチェーンの総本山とされるが、イトマンの不祥事がきっかけとなり、肥大化していた直営校やフランチャイジーを順次整理。現在はやや少数精鋭に近く、また同業他社の追い上げもあり、往時ほどの勢いは無くなっている。世界大会出場者(トップスイマー)を多く輩出しているが、ジュニアの勢力も強い。
  
 +
[[近畿大学]]と実質的なつながりがあり、大阪のスクールに通う有名選手は殆どが近畿大学の系列校に通っている。
  
==沿革==
+
第28回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会で系列校のイトマン埼玉([[埼玉イトマンスイミングスクール]])に敗れるまで男女総合で24連覇を続けていた。因みに、第1回と第3回の優勝は金子SS、第2回は東京SC、第4回から第27回がイトマンSS。なお、第29回大会では、総合優勝を取り戻した。
*[[1927年]] 米国[[ビクタートーキングマシン|ビクター]]社の日本法人として、'''日本ビクター蓄音器株式会社'''設立。
+
*[[1929年]] 親会社の米国[[ビクタートーキングマシン|ビクター]]社が[[RCA]]に吸収合併されたのに伴い、[[東芝]]・[[三井]][[財閥]]の出資を受けるようになる。
+
*[[1938年]] [[満州事変]]悪化に伴い日米関係が悪化、米[[RCA]]社は資本提携を解消し、株式を[[日産コンツェルン]]に譲渡する。すぐに[[日産]]は[[東芝|東京芝浦電気]]に株式を売却し、東芝傘下に入る。
+
*[[1941年]] 戦争開戦のため[[陸軍省]]の指導(敵性用語の排除の指導)を受け、社名を「日本音響」に変更する。それにも拘らずレーベル名は[[英語]]の『Victor』のままだったが、[[ニッパー]]の下に書いてあった"His Master's Voice"の文言を消すなどをしている。
+
*[[1946年]] 終戦に伴い、社名を日本音響株式会社より日本ビクター株式会社に変更する。
+
*[[1970年]] [[フィリップス・レコード|フィリップスレーベル部門]](邦楽、洋楽とも)が「日本フォノグラム株式会社」(後の[[ユニバーサルミュージック_(日本)|マーキュリーミュージックエンタテインメント株式会社→キティMME→ユニバーサルシグマ]])として分離、独立する。
+
*[[1972年]] 日本ビクターの音楽ソフト部門のうち、製造部門を除く制作・営業・宣伝などの全部門を「ビクター音楽産業株式会社(英文社名:Victor Musical Industries, Inc.)」として分離独立する。
+
*[[1975年]] [[RCAレコード|RCAレーベル部門]](邦楽、洋楽共)が「RCAビクター株式会社」(後の[[BMG JAPAN|RVC株式会社→BMGビクター→BMGファンハウス→BMG JAPAN]])として分離、独立する。
+
*[[1984年]] 営業のうち市販事業を日本エイ・ブイ・シー株式会社として分社化する。
+
*[[1993年]] 日本エイ・ブイ・シー株式会社を合併する。また、社名を'''ビクターエンタテインメント株式会社'''に変更する。
+
*[[1999年]] 本社を[[渋谷区]]神宮前から[[港区 (東京都)|港区]]北青山に移転。
+
*[[2007年]] ビクターエンタテインメントのアニメ関連事業(VictorAnimation(ビクターアニメーション、アニメ映像レーベル事業)とm-serve(ビクターエムサーブ、アニメ音楽レーベル事業・公式サイトの運営及び管理)の両ブランド)を新設子会社の[[JVCエンタテインメント]](JVC Ent.)へ移管する。同時に、ビクターアニメーションとビクターエムサーブの両レーベルを統合、新たに'''”[[フライング・ドッグ (レーベル)|flyingDOG]]”'''として再出発した(なお、アニメ作品向けの提供クレジットは'''"flyingDOG"'''もしくは'''”JVCエンタテインメント”'''のいずれかに変更となる)。
+
 
+
==主要レーベル==
+
*[[Victor]](ビクター)
+
*[[Invitation (レーベル)|INVITATION]](インビテーション)
+
*[[JVC JAZZ]](ジェイブイシー ジャズ)
+
*[[SPEEDSTAR RECORDS]](スピードスターレコーズ)
+
**[[ビクタータイシタ|TAISHITA]](タイシタ)
+
*[[MOB SQUAD]](モブ・スクアッド)
+
*[[HAPPY HOUSE]](ハッピーハウス)
+
*[[HiHiRecords]]([http://www.hihirecords.com/ ハイハイレコード]・幼児および子供向けレーベル)
+
 
+
なお、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント|SME]]のようにレーベルは分社化されていなかったが、今後は、前記述のJVCエンタテインメントを皮切りに各レーベルの分社化も検討されている。
+
外資自由化の前は、現在の[[MCAレコード|MCA]]、[[RCAレコード|RCA]]、[[フィリップス・レコード|Phillips]]、[[モータウン|Motown]]、[[リプリーズ・レコード|Reprise]]、[[アトランティック・レコード|Atlantic]]、[[エレクトラ・レコード|Elektra]]、[[ヴァージン・レコード|Virgin]]、[[ゾンバ・ミュージック・グループ|Zomba]]等のレーベルと、ライセンス契約を結び、国内販売を行っていた。(日本フォノグラム、[[ポリドール・レコード#日本のポリドール|日本ポリドール]]へも出資)
+
その後、[[CBSソニー]]の外資自由化第一号の流れに追随し、これらのレーベルは、ビクターとの合弁、或いは独自に現地法人を設立するなどしていった。
+
その為現在の洋楽部門はメジャーというよりも、よりアーティスト個人型のレーベルとの契約に軸足を移している。その中でもいまだに多くの外国の[[インデペンデント・レーベル]]と提携している。ジャズ最大手のインデペンデント・レーベルの[[コンコード・ミュージック・グループ|Concord]]とも契約していたが、2006年末にアメリカ本社が[[ユニバーサル・ミュージック・グループ|Universal Music]]と提携した為に提携元も[[ユニバーサルミュージック (日本)|ユニバーサルの日本法人]]に移る。(VirginやZombaなどは当初はマイナーであったが準メジャーに育ち、日本でも現地法人を設立した。しかし、業界再編の中でメジャーに吸収され、日本法人もメジャーの日本法人に統合された。)そのような中での新しい試みとして、Victory Label(Records)等の個性的な展開が見られる。また、JVC JAZZや一部の[[アニメ]]作品の音源(「[[ぼくの地球を守って]]」、「[[マクロスプラス]]」など)はアメリカの現地法人でのリリースもされている。
+
 
+
なお、同社も[[CCCD]]推進派の一社とされるが、実際の所は当初からアーティストやレーベルなどによっては採用されていない例も多い([[m-serve]]関係では2枚発売した後は通常のCD形式に戻された。2005年以降CCCDでのリリースは行っていない。)。
+
 
+
また、CCCDを導入していた時期は、[[スクービードゥー]]のHPの掲示板などでCCCDを肯定する書き込みを自作自演した問題や、[[TRICERATOPS]]のアルバムが発売直前にCCCD化された問題など、CCCD反対派からのバッシングが強かった。その上、他社のCCCD製品と比べ、当該製品がCCCDであるとの表示がわかりにくい(CCCDマークが付いていない等)ことが多く、これらの問題もあいまって社内でもCCCD推進には否定的な者が少なくないとされる。
+
 
+
==主な所属アーティスト (五十音順)==
+
*[[ANATAKIKOU]]
+
*[[APOGEE]]
+
*[[綾瀬はるか]]
+
*[[有坂美香]]
+
*[[ALI PROJECT]]
+
*[[石川ひとみ]]
+
*[[磯貝サイモン]]
+
*[[UA (シンガーソングライター)|UA]]
+
*[[エレクトリックギュインズ]]
+
*[[endive]]
+
*[[扇愛奈]]
+
*[[オオゼキタク]]
+
*[[オオタスセリ]]
+
*[[オーノキヨフミ]]
+
*[[オダギリジョー]]
+
*[[餓鬼レンジャー]]
+
*[[カヒミ・カリィ]]
+
*[[カルテット (ユニット)|カルテット]]
+
*[[キセル (バンド)|キセル]]
+
*[[キグルミ]]
+
*[[キグルミ|キグルミチコ]]
+
*[[CUBE JUICE]]
+
*[[Kiroro]]
+
*[[倉橋ヨエコ]]
+
*[[くるり]]
+
*[[小泉今日子]]
+
*[[GOING UNDER GROUND]]
+
*[[Cocco]]
+
*[[KOKIA]]
+
*[[小日向しえ]]
+
*[[斉藤和義]]
+
*[[SOUTH BLOW]]
+
*[[酒井法子]]
+
*[[サクラメリーメン]]
+
*[[坂本真綾]]
+
*[[サザンオールスターズ]]
+
**[[桑田佳祐]]
+
**[[原由子]]
+
**[[松田弘]]
+
**[[関口和之]]
+
*[[THE BACK HORN]]
+
*[[savage genius]]
+
*[[柴田淳]]([[ドリーミュージック]]から移籍)
+
*[[少年カミカゼ]]
+
*[[荘野ジュリ]]
+
*[[SINGER SONGER]]
+
*[[菅野よう子]]
+
*[[スカポンタス]]
+
*[[Scoobie Do]]
+
*[[SCHOOL GIRL'69]]
+
*[[SPECIAL OTHERS]]
+
*[[SMAP]]
+
**[[稲垣吾郎|Goro Inagaki・Jody Watley]]
+
**[[稲垣吾郎|&G(稲垣吾郎)]]
+
**[[草なぎ剛|チョナン・カン]]
+
**[[香取慎吾|慎吾ママ(香取慎吾)]]
+
**[[香取慎吾|ハットリくん(香取慎吾)]]
+
*[[SOIL&"PIMP"SESSIONS]]
+
*[[SOURCE]]
+
*[[SunMin]]
+
*[[DAIGO☆STARDUST]]
+
*[[高橋真梨子]]
+
*[[田原俊彦]]([[ポニーキャニオン]]からの移籍組)
+
*[[TAROかまやつ]]
+
*[[チューリップ (バンド)|チューリップ]]
+
**[[財津和夫]]([[EMIミュージック・ジャパン|東芝EMI]]→[[BMG JAPAN|ファンハウス]]→[[コロムビアミュージックエンタテインメント|日本コロムビア]]から移籍)
+
*[[つじあやの]]
+
*[[東京エスムジカ]]
+
*[[TOKYO NO.1 SOUL SET]]
+
*[[DOBERMAN INC.]]
+
*[[dorlis]]
+
*[[Dragon Ash]]
+
*[[トルネード竜巻]]
+
*[[ナイス橋本]]
+
*[[長澤まさみ]]([[セーラー服と機関銃|星泉]]名義)
+
*[[長山洋子]]
+
*[[夏川りみ]]
+
*[[BAGDAD CAFE THE trench town]]
+
*[[paris match]]
+
*[[hal]]
+
*[[80★PAN!]]
+
*[[髭(HiGE)]]
+
*[[広瀬香美]]
+
*[[FUZZY CONTROL]]
+
*[[FictionJunction]]
+
**[[FictionJunction YUUKA]]
+
*[[風味堂]]
+
*[[Fried Pride]]
+
*[[FLYING KIDS]](1998年に解散したが、2007年8月に再結成)
+
*[[BLACK BOTTOM BRASS BAND]]
+
*[[Full Of Harmony]]
+
*[[堀下さゆり]]
+
*[[Mighty Jam Rock]]
+
*[[Mizrock]]
+
*[[Miho Hatori]]
+
*[[MINMI]]
+
*[[メリー]]
+
*[[森進一]]
+
*[[YA-KYIM]]
+
*[[野狐禅 (フォークバンド)|野狐禅]]
+
*[[U-DOU&PLATY]]
+
*[[LOVE PSYCHEDELICO]]
+
*[[ランクヘッド]]
+
*[[リア・ディゾン]]
+
*[[レミオロメン]]
+
*[[湧口愛美]]
+
 
+
=== [[フライング・ドッグ (レーベル)|flying DOG]](旧「[[m-serve]]」) ===
+
*[[AKINO (歌手)|AKINO]]
+
*[[See-Saw]]
+
**[[梶浦由記]]
+
*[[ALI PROJECT]]
+
*[[三重野瞳]]
+
*[[南里侑香]]
+
*[[美勇士]]
+
*[[田中理恵]]
+
*[[新居昭乃]]
+
*[[酒井ミキオ]]
+
**[[井出泰彰]]
+
*[[福山芳樹]]
+
*[[遠藤久美子]]
+
*[[高橋美佳子]](→一応契約はしているが、歌手活動は事実上休止中。)
+
*[[宮本駿一]]
+
*[[牧野由依]]
+
*[[ROCKY CHACK]]
+
 
+
==主要業務提携先のアーティスト==
+
===株式会社サブスタンス===
+
[[サブスタンス]](独立系で同名のインディーズレーベルを運営する音楽プロダクション)
+
*[[クレイジーケンバンド]]
+
**[[横山剣]]
+
*[[大西ユカリ]]
+
 
+
===株式会社ダイプロ・エックス===
+
([[アミューズ]]の非連結関連企業、株式会社[[代官山プロダクション]]の音楽事業子会社)
+
*[[嘉門達夫]](かつてはビクター所属だった)
+
*[[イノキン]]
+
*[[いんぐりもんぐり|Foolyous]]
+
 
+
==かつて所属していたアーティスト==
+
;あ・か行
+
*[[青江三奈]]([[2000年]][[7月4日]]逝去)
+
*[[麻丘めぐみ]]
+
*[[AJICO]](活動停止)
+
*[[安達祐実]]
+
*あゆ朱美(のちの声優・[[戸田恵子]])
+
*[[THE ALFEE]](→ALFIE時代に在籍)
+
*[[飯島真理]](→[[Moon_Records|アルファ・ムーン]](現・[[ワーナーミュージック・ジャパン]])への移籍を経て、現在はインディーズで活動中)
+
*[[いしだあゆみ]](→[[1968年]]に[[コロムビアミュージックエンタテインメント|コロムビア]]に移籍、[[1980年代]]に[[アルファレコード]]に移籍後は女優業に専念)
+
*[[石野真子]]
+
*[[井上望]](引退後、[[エド山口]]と結婚。母親になった後は音楽プロデューサーとして復帰)
+
*[[岩崎宏美]](→[[2001年]]、[[インペリアルレコード_(日本)|Imperial Records]]に移籍。)
+
*[[因島UFO]](→[[1981年]]デビュー。シングル発売元として表記。現在は[[プロ]]の世界からは[[引退]])
+
*[[オックス]](→解散後、[[真木ひでと|野口ヒデト]]は野口ひでとに改名してビクターからソロデビュー。その後[[フィリップス・レコード|フィリップス]]を経て、現在の真木ひでとに改名して[[ソニー・ミュージックレコーズ|CBSソニー]]から再デビュー。[[夏夕介|田浦ユキ]]は夏夕介に改名して俳優に転身)
+
*[[荻野目洋子]]
+
*[[オヨネーズ]]
+
*[[甲斐智枝美]](→その後女優に転身、1990年に結婚・引退。[[2006年]][[7月10日]]自殺)
+
*[[菅野美穂]](後年、「蓮井朱夏」名義で[[ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ|SMAR]]からリリース)
+
*[[京本政樹]]
+
*[[THE GOOD-BYE]]
+
*[[クラッシュギャルズ]]
+
*[[KUWATA BAND]]([[1986年]]の1年限りで解散)
+
*[[小金沢昇司]](現在は[[キングレコード]]に在籍)
+
*[[ザ・コブラツイスターズ]](→2005年に[[バップ]]へ移籍)
+
;さ・た行
+
*[[佐良直美]]
+
*[[桜田淳子]]
+
*[[1314 V-station|直球(じかだま)メンバー]]
+
**[[宮村優子 (声優)|宮村優子]](→[[サイトロン・デジタルコンテンツ]]への移籍を経て、[[声優]]専業へ)
+
**[[岩田光央]](→[[ケイエスエス]]レコードへ移籍)
+
**[[愛河里花子]](→[[コロムビアミュージックエンタテインメント|CME]]移籍を経て、とりあえずは声優専業へ。)
+
**[[エクセル・サーガ|エクセル・ガールズ]]
+
***[[小林由美子]](→ユニット解散に伴い、一時(音楽のみ)活動休止→[[シスター・プリンセス|Prit'z]]の一員で[[キングレコード|スターチャイルド]]へ移籍(同ユニット活動終了後、再び音楽活動休止している))
+
*[[篠塚満由美|しのづかまゆみ→篠塚満由美]](→キングレコード→[[ポリドール・レコード|ポリドール]]への移籍を経て、「[[しじみとさざえ]]」というユニットで[[日本クラウン]]から再デビュー)
+
*[[ジャニーズ]]
+
**[[あおい輝彦]](→[[RCAレコード|RCAビクター]]→[[エレック]]→[[テイチクエンタテインメント|テイチク]]→[[ポニーキャニオン|キャニオンレコード]]→[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]]ガウス制作室)
+
*[[鈴木彩子]](→[[1990年]]デビュー。[[1998年]]に[[DAIPRO-X]]に移籍。その後一旦活動休止するが現在はインディーズで[[SAICO]]として活動中)
+
*[[SOFT BALLET]](1995年解散。2002年に再結成し、新たにワーナーと契約しているが、2003年にビクターよりDVDボックス、ベストアルバムをそれぞれリリースした。2003年再び活動を休止。)
+
*[[高岡早紀]]
+
*[[高橋由美子]]
+
*[[太川陽介]]
+
*伊達春樹(→[[1978年]]に本名の[[山本譲二]]に改名して[[ポニーキャニオン]]から再デビュー。同社の演歌部門撤退により、現在は[[テイチクエンタテインメント]]に在籍)
+
*[[田中公平]](→独立後、フュージョンで活動中)
+
*[[田中星児]]
+
*[[種ともこ]]([[ソニー・ミュージックレコーズ|ソニーレコード]]から移籍。独立後、インディーズ中心で活動中)
+
*[[チェリッシュ (歌手グループ)|チェリッシュ]]
+
*[[殿さまキングス]]
+
*[[とんねるず]](→[[1986年]]にポニーキャニオンへ移籍)
+
;な・は行
+
*[[中尾ミエ]]
+
*[[長田栄二|永田英士]](東芝EMI(永田英二名義)→CBSソニー(八田英士名義)→[[BMG_JAPAN|RVC]]→ビクター(永田英士名義)→現在は長田栄二名義で[[音楽プロデューサー]]として活動中)
+
*[[奈良沙緒理]](→「Ace File」結成→自身の諸事情により、[[2002年]][[4月]]中に完全に引退した)
+
*[[西川峰子]]
+
*[[萩田光男]](→独立後、フュージョンで活動中)
+
*[[BUCK-TICK]](→[[ユニバーサルミュージック (日本)|マーキュリー]]を経て、現在[[BMG JAPAN]]所属)
+
*[[橋幸夫]]
+
*はつみかんな(→[[RCAレコード|RCAビクター]]→[[しばたはつみ]]に改名してコロムビアに移籍)
+
*[[浜田麻里]](→[[ユニバーサルミュージック_(日本)|MCAビクター]]を経て、現在は[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]]所属)
+
*[[林田健司]](→[[2000年]]に一旦活動休止、[[2001年]]の活動再開後はレントラックエンタテインメント所属)
+
*[[平井英子]](戦前の[[童謡]]歌手)
+
*[[ピンク・レディー]](→解散後、それぞれ独立しフリーで女優業を営む→95年より3年間再結成→2002年度より4年間ライブ活動の末、ユニットとしての活動終了の見込み)
+
*[[深津絵里]]
+
*[[二村定一]](戦前の[[オペラ]]歌手。故人)
+
*[[フランク永井]]
+
;ま・や・わ行
+
*[[松尾和子]]([[1992年]][[9月25日]]逝去)
+
*[[松崎しげる]](→[[ソニー・ミュージックレコーズ|CBSソニー(楽京レーベル)]]→[[BMG JAPAN]]→[[オーマガトキ]]([[新星堂]]子会社))
+
*[[松田優作]](→1989年逝去)
+
*[[THE MAD CAPSULE MARKETS]](→[[2005年]]に[[ソニー・ミュージックレコーズ]]に移籍。)
+
*[[松原みき]](→歌手活動休止後、作曲家に転身。[[2004年]][[10月7日]]死去)
+
*[[松村和子]]
+
*[[松本伊代]](後年、[[早見優]]・[[堀ちえみ]]とのユニット「[[キューティー★マミー]]」で[[エイベックス]]からリリース)
+
*[[麻里圭子]](スポ根ドラマ『[[サインはV]]』([[岡田可愛]]版)の主題歌を歌っていた歌手。「プティ・マミ」名義でアルバムもリリース)
+
*[[マルコシアス・バンプ]](1996年、無限活動停止。)
+
*[[MIO]](→[[エスエムイーレコーズ|SMEレコーズ]]を経て、フュージョンで活動中。[[キングレコード]]発売のアニメ主題歌CDでメジャーデビュー)
+
*[[水谷麻里]]
+
*[[村田一美]]
+
*[[三田明]]
+
*[[三善英史]]
+
*[[ザ・モップス]](→[[1970年]]に[[EMIミュージック・ジャパン|リバティレコード(東芝音工)]]へ移籍、[[1974年]]解散。[[鈴木ヒロミツ]]は[[2007年]][[3月14日]]死去、[[星勝]]は[[音楽プロデューサー]])
+
*[[やしきたかじん]](→[[1976年]][[キングレコード]]よりデビュー。[[1983年]]ビクター音楽産業に移籍。[[1992年]][[ポリスター]]に移籍)
+
*[[安原みき]](→活動休止後、同社専属の作詞家へ転身)
+
*[[吉永小百合]]
+
*[[リンリン・ランラン]]
+
*[[アン・ルイス]]
+
*[[和田弘とマヒナスターズ]]
+
 
+
=== ビクターレーベル以外の外資系レーベル ===
+
==== [[RCAレコード]](→RVC(のちにBMGビクター→BMGファンハウス→現[[BMG JAPAN]])) ====
+
*[[西城秀樹]](→[[VERMILLION RECORDS|BMGルームス(のちのRooms RECORDS)D.O.G. HOUSEレーベル]]→BMGビクターに復帰(BMGルームス時代の[[原盤権|音源]]もBMGビクターに移動)→[[キングレコード]]→[[NAYUTAWAVE RECORDS]])
+
*[[藤圭子]]([[宇多田ヒカル]]の実母)
+
*[[内山田洋とクール・ファイブ]]
+
**[[前川清]](→[[ポニーキャニオン]]→(旧)BMGジャパン→ガウスエンタテインメント(現・[[徳間ジャパンコミュニケーションズ]](ガウス制作室)→[[テイチクエンタテインメント]])
+
*[[和田アキ子]](後に[[ワーナーミュージック・ジャパン]]を経て、現在はテイチクエンタテインメントに在籍。RCA、ワーナー時代の音源は[[ホリプロ]]が所持。日本におけるRCAレーベル第一号歌手のうちのひとりである)
+
*[[森田健作]](→[[フォーライフ・レコード|フォーライフ]])
+
*[[野村将希|野村真樹(現・将希)]]
+
*[[本郷直樹]]
+
*[[野路由紀子]]
+
*[[柴俊夫]]
+
*[[シモンズ]]
+
*[[あおい輝彦]](→[[エレック]]→テイチク→キャニオン→徳間ジャパンコミュニケーションズガウス制作室)
+
*はつみかんな(ビクターから移籍→[[しばたはつみ]]に改名して[[コロムビアミュージックエンタテインメント|日本コロムビア]]に移籍)
+
*[[牧村三枝子]](後に[[ポリドール・レコード|ポリドール]]→[[トーラスレコード|トーラスレコード→ニュートーラス]](ともに現・[[ユニバーサルミュージック_(日本)|ユニバーサルミュージック]])を経て、現在は[[バップ]]に在籍)
+
*[[沢田亜矢子]](→[[日本クラウン]]。後年、[[あべ静江]]・[[林寛子 (タレント)|林寛子]]・[[大場久美子]]とのユニット「[[女盛りゲザデレタ]]」でガウスからリリース)
+
*[[浅野ゆう子]]
+
*[[リトル・ギャング]]
+
 
+
==== [[フィリップス・レコード]] (→日本フォノグラム(のちにマーキュリー・ミュージックエンタテイメント→キティMME→[[ユニバーサルミュージック_(日本)|ユニバーサルシグマ]]))====
+
*[[森山良子]]※(その後、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント|CBSソニー→ソニーレコード]]→ポリドールを経て、現在は[[ドリーミュージック]]所属)
+
*[[ザ・スパイダース]]([[堺正章]]、[[井上順]](※)、[[かまやつひろし]](※))
+
*[[マイク眞木]]
+
*[[ザ・サベージ]]([[寺尾聰]])
+
*[[ザ・ジャガーズ]]
+
*[[ザ・カーナビーツ]]([[アイ高野]])
+
*[[ザ・テンプターズ]]([[萩原健一]])
+
*[[長谷川きよし]]※
+
:※日本フォノグラムとして独立後も引き続き在籍。
+
:以上の音源は[[シンコー・ミュージック・エンタテイメント]]が所持しているため、現在は[[テイチクエンタテインメント|クロニクル]]から発売中。
+
  
==関連会社==
+
== 主な有名選手 ==
*[[スピードスター・ミュージック]]
+
=== 現役選手 ===
*[[ビクター・ミュージックパブリッシング]]
+
{{節stub}}
*[[ビクター音楽芸能]]
+
=== かつて所属していた選手 ===
*[[JVCエンタテインメント]](旧JVCエンタテインメント・ネットワークス)
+
:[[近畿大学]]や系列校に通っていた人物が多い。
*[[テイチクエンタテインメント]]
+
*[[千葉すず]][[山本貴司]](この2人は[[2002年]]に結婚した。)
 +
*[[中尾美樹]]([[シドニーオリンピック]]女子200m背泳ぎ銅メダリスト。現在は近畿大学職員として後輩をサポート)
 +
*[[寺川綾]]([[アテネオリンピック (2004年)|アテネオリンピック]]出場。現在は[[ミズノ]]社員)
  
==幻の「パナソニックレコード」==
+
== かつてフランチャイジーだったスイミングスクール ==
1990年代前半に「ビクターとテイチク(現・[[テイチクエンタテインメント]])を合併して『パナソニックレコード』を作る」という構想が浮上した。両社の親会社である[[松下電器産業]]は当時[[Music Corporation of America|MCA]]を傘下に収めており、それらを統合する事によりコンテンツ・ソフトウェア事業を強化して、同時期に[[コロムビア映画]]や[[コロムビア・レコード]]を買収した[[ソニー]]に対抗しようと画策したものであった。しかし猛反発に遭い、結局正式発表前に構想自体が御破算となった。その後、テイチクは経営不振に陥り日本ビクターに経営権を譲渡しテイチクエンタテインメントに社名変更した。このため同社はビクターエンタテインメントの事実上の兄弟会社となった。
+
{{節stub}}
 +
イトマン不祥事を契機にフランチャイズ契約を解除したり、解除されたスイミングスクール。
 +
*[[はるおかスイミングスクール]][[福岡県]]
  
==その他==
 
*以前は出版・書籍部門を「ビクターブックス」として発行し、「ワールドサッカーグラフィック」([[サッカー]]専門紙)も発行していたが、現在は撤退しその事業は[[ぴあ]]が引き受けている。
 
*1983年に参入したインタラクティブ(主に[[ゲームソフト]]開発)事業は1996年に日本ビクターがパック・イン・ビデオを子会社化して設立した'''ビクターインタラクティブソフトウェア'''へ移された。同社は2003年に[[マーベラスエンターテイメント]]が買収し[[マーベラスインタラクティブ]]となった後、2007年6月にマーベラスエンターテイメント本体へ吸収合併されている。
 
*レコードの生産は親会社の日本ビクターに残された。現在もCD・DVDソフトの生産は日本ビクターの林間工場([[神奈川県]][[大和市]])で行われている。
 
  
==外部リンク==
+
提携校の本部に対する「看板料」が[[2007年]]度から4倍に跳ね上がったために脱退したスクール。
*[http://www.jvcmusic.co.jp/top.html ビクターエンタテインメント]
+
*[[レオスイミングスクール]]([[神奈川県]])
 +
*:2007年3月に脱退
 +
*北関東イトマンスイミングスクールグループ42校([[埼玉県]]・[[群馬県]]・[[栃木県]]・[[福島県]])
 +
*高島平スポーツスクール([[東京都]])
 +
*:2007年9月に一斉脱退、10月からスクール名が「'''[[スウィン|スウィンスイミングスクール]](S-win)'''」に変わった。'''イトマン全選手の約40%を占めていたグループが脱退'''したため、今後イトマン招待の開催などに影響が出るのは必至である。
  
[[Category:ビクターエンタテインメント|*]]
+
== 外部リンク ==
[[Category:日本ビクター|ひくたあえんたていんめんと]]
+
* [http://www.e-itoman.co.jp/ イトマンスイミングスクール]
[[Category:日本の音楽・映像ソフト会社|ひくたあえんたていんめんと]]
+
* [http://www.saitama-swin.co.jp/ 埼玉スウィンスイミングスクール]
[[Category:レコード・レーベル|ひくたあえんたていんめんと]]
+
* [http://www.omiya-swimming.co.jp/ 大宮スイミングスクール]
[[Category:ゲームメーカー・ブランドの歴史|ひくたあえんたていんめんと]]
+
  
{{company-stub}}
+
[[Category:水泳|いとまんすいみんくすくうる]]
[[en:Victor Entertainment]]
+
[[Category:スイミングスクール|いとまんすいみんくすくうる]]
 +
[[Category:スポーツクラブ|いとまんすいみんくすくうる]]
 +
[[Category:大阪府の企業|いとまんすいみんくすくうる]]
 +
{{Sports-stub|いとまんすいみんくすくうる}}

2008年1月18日 (金) 21:25時点における版

アイエスエス株式会社イトマンスイミングスクール
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称
本社所在地  559-0007
大阪市住之江区粉浜西1丁目4番30号
電話番号 06-6672-4564(代)
設立 1972年12月9日
業種 9050
事業内容 スイミングスクール、フィットネスクラブの経営
代表者 代表取締役社長 加藤浩時
資本金 4億3,600万円
売上高 61億円(平成19年度)
総資産
従業員数 社員数370名(平成19年1月現在)
決算期
主要株主
主要子会社
関係する人物 名誉会長 奥田精一郎
外部リンク http://www.e-itoman.co.jp/
特記事項:

イトマンスイミングスクールは、大阪心斎橋にあった商社イトマンの元子会社であったが、現在は独立した大阪府大阪市にあるアイエスエス株式会社が運営するスイミングスクール

全国に系列校をもち、日本最大手のスイミングスクールチェーンの総本山とされるが、イトマンの不祥事がきっかけとなり、肥大化していた直営校やフランチャイジーを順次整理。現在はやや少数精鋭に近く、また同業他社の追い上げもあり、往時ほどの勢いは無くなっている。世界大会出場者(トップスイマー)を多く輩出しているが、ジュニアの勢力も強い。

近畿大学と実質的なつながりがあり、大阪のスクールに通う有名選手は殆どが近畿大学の系列校に通っている。

第28回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会で系列校のイトマン埼玉(埼玉イトマンスイミングスクール)に敗れるまで男女総合で24連覇を続けていた。因みに、第1回と第3回の優勝は金子SS、第2回は東京SC、第4回から第27回がイトマンSS。なお、第29回大会では、総合優勝を取り戻した。

主な有名選手

現役選手

かつて所属していた選手

近畿大学や系列校に通っていた人物が多い。

かつてフランチャイジーだったスイミングスクール

イトマン不祥事を契機にフランチャイズ契約を解除したり、解除されたスイミングスクール。


提携校の本部に対する「看板料」が2007年度から4倍に跳ね上がったために脱退したスクール。

外部リンク