東京チカラめし

提供: Yourpedia
2012年11月13日 (火) 21:34時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

東京チカラめし(とうきょうチカラめし)は三光マーケティングフーズが展開するチェーンである。

概要

三光マーケティングフーズが新規事業として2011年平成23年)6月9日西池袋に1号店(池袋西口店)を開店した。店舗の運営ノウハウ等は、同業他社の松屋フーズを参考にしている伝えられる。2012年(平成24年)6月までに50店を出店する計画で、同社の今後の主力業態に据えると報じられていた。2012年10月末現在は東京都神奈川県埼玉県千葉県群馬県に106店舗を展開し、関東以外では大阪府に出店している。2012年9月11日にオープンした都内73番目である世田谷区の梅ヶ丘店で100店舗となる。店舗展開では本業である居酒屋店舗展開と同じく、主要駅等では集中出店(ドミナント戦略)していることが特徴である。

四半期決算では純利益が500万円(2012年11月)

「東京チカラめし」などを運営する三光マーケティングフーズが9日発表した今年の第1四半期(7~9月)決算で、経常利益は前年同期比92.2%減の4200万円、純利益は98.1%減の500万円となった。

同社によると、売上高は同0.5%増の61億9200万円と微増だったものの、費用の高騰や、先行投資の増加などで利益は大幅なダウンとなった。

東京チカラめしは積極果敢に店舗拡大を行っているが、先行投資の増加は現状重くのしかかっており、また、居酒屋業態の落ち込みで、他の居酒屋チェーンが苦しくなっていることも響いた。

メニュー

主力メニューは「焼き牛丼」。牛肉を煮込むのではなく、焼いて牛丼を提供しており、店内ならば味噌汁がついている。また、付け合せとしてガリを提供している。また、香辛料としてコチュジャンと、飲料としてレモン水がカウンターに提供されている(セルフサービス)。メニューは大きく分けて2系統あり、定食メニュー等で相違がある。また2011年9月には家族連れの来店が見込める店舗で子供向けメニューを投入している。

現在の主なメニュー

詳細は公式サイト「メニュー」を参照。

  • 焼き牛丼
  • カレー
  • 焼肉定食(10時〜翌朝5時のみ販売)
  • 朝定食(5時〜10時のみ販売、持ち帰り不可)
  • サイドメニュー
  • トッピング

持ち帰り可能なメニューは店舗により異なる。
また、店舗によりメニューの内容・価格が異なり、7パターン存在する。
Aメニュー:中規模店舗
Bメニュー:小規模店舗
B+メニュー:小規模店舗(からあげ定食取扱あり)
Sメニュー:東京スカイツリー店のみ
Lメニュー:フードコート店舗(現在のところララガーデン川口店のみ)
Kメニュー:ロードサイド店舗
Oメニュー:中規模店舗(定食ご飯おかわりあり)

接客

店入り口の近くにある自動券売機食券を購入するシステムを採用している。以前は注文を受けてから肉を焼いて提供していたが、現在は焼き置きをしている。なお、三光マーケティングフーズの株主優待券は利用できない。

オーダーを受ける時の掛け声は、一般的な牛丼店の「(商品名)一丁」等ではなく、「チカラめし入ります」で統一されている。

評判

  • 硬いゴム見たいな肉をラードたっぷりぶちこんで焼いただけのタレ多めとかって言うよりラードダクダク丼みたい。一度食ってみろ。硬い肉を溶かしたラードとヌルヌルの飯で流し込んでる感じ。まぁ毎日食べたいとは思わないがな
  • 出てくるのが遅いのが致命的
  • 飯が致命的にマズイ
  • 中国米使ってるところは行かない。
  • 美味しいんだけど、食い終わって出る時に、ごちそうさま!と言っても無視される。かたことで ありあとあしたー!でもOKなんだがね。マジレスすると、教育しろ
  • 俺も無視されたなあ。最近24時間営業の店少ないから頑張って欲しいが
  • 人気っぽいし看板目立つから行ってみたら、すっげーまずかった。なにあれ 焼いてないでしょ?お湯で煮た肉にあますぎるタレぶっかけてメシの上にのせただけじゃん。二度といかねーよ。店内汚かったし
  • 店によって味が違うよな。油ベトベトな店のはキツイ
  • 初めの頃は良かったが気をつけてた店員の質がなれて落ち、盛り付け滅茶苦茶で食欲なくすし味も酷くなった気がする
  • 油ギトギトしすぎ。あと、肉がすぐ冷めてまずい
  • チカラめし、フランチャイズ展開なんだな。オーナー悲惨だな

関連項目

外部リンク

テンプレート:ファーストフードチェーン店