「松田駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''松田駅'''(まつだえき)は、神奈川県足柄上郡松田町松田惣領にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道...」)
 
2行目: 2行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ファイル:Matsuda Station South Entrance 1.JPG|thumb|200px|left|南口駅舎(2011年2月25日)]]
 
 
松田町の中心部に位置する駅。御殿場線の[[鉄道事業者#第一種鉄道事業|第一種鉄道事業者]]であるJR東海が旅客営業、[[鉄道事業者#第二種鉄道事業|第二種鉄道事業者]]であるJR貨物が貨物営業を担当している。
 
松田町の中心部に位置する駅。御殿場線の[[鉄道事業者#第一種鉄道事業|第一種鉄道事業者]]であるJR東海が旅客営業、[[鉄道事業者#第二種鉄道事業|第二種鉄道事業者]]であるJR貨物が貨物営業を担当している。
  
15行目: 14行目:
  
 
[[第二次世界大戦]]中、小田急電鉄は[[東京急行電鉄]]に統合されて俗に言う[[大東急]]となっていたが、東海道本線には[[根府川駅]]近くなど橋梁の多い区間があり、[[空襲]]や[[砲艦]]攻撃を受けて同区間が不通になる恐れがあった。そのため、東急小田原線と御殿場線によってその代替ルートを設けようという案が[[大日本帝国陸軍|陸軍]]から出され、この松田に連絡線を設ける事にした。それに伴って用地の確保と連絡線の橋脚が完成したが、まもなく終戦となったため工事は中止された。
 
[[第二次世界大戦]]中、小田急電鉄は[[東京急行電鉄]]に統合されて俗に言う[[大東急]]となっていたが、東海道本線には[[根府川駅]]近くなど橋梁の多い区間があり、[[空襲]]や[[砲艦]]攻撃を受けて同区間が不通になる恐れがあった。そのため、東急小田原線と御殿場線によってその代替ルートを設けようという案が[[大日本帝国陸軍|陸軍]]から出され、この松田に連絡線を設ける事にした。それに伴って用地の確保と連絡線の橋脚が完成したが、まもなく終戦となったため工事は中止された。
[[File:Matsuda Sta Odakyu entrance Asagiri 371.jpg|thumb|200px|小田急との連絡線を通過する「あさぎり」(2009年10月23日)]]
+
[[File:Matsuda Sta Odakyu entrance Fujisan MSE.jpg|thumb|200px|小田急との連絡線を通過する「ふじさん」]]
 
その後、東急ではこの未成となっていた連絡線を完成させて東京から御殿場線へ直通する列車を設定しようと考えたが、御殿場線の電化を要するためこの時は見送られた。東急から小田急が再独立し、高出力[[気動車]]の[[小田急キハ5000形気動車|キハ5000形気動車]]が完成した事で、ようやく[[1955年]](昭和30年)に連絡線は完成し、[[直通運転]]が開始された。[[1968年]](昭和43年)には御殿場線と連絡線の電化も完成し、直通列車も電車化され、現在の「[[あさぎり (列車)|あさぎり]]」となった。
 
その後、東急ではこの未成となっていた連絡線を完成させて東京から御殿場線へ直通する列車を設定しようと考えたが、御殿場線の電化を要するためこの時は見送られた。東急から小田急が再独立し、高出力[[気動車]]の[[小田急キハ5000形気動車|キハ5000形気動車]]が完成した事で、ようやく[[1955年]](昭和30年)に連絡線は完成し、[[直通運転]]が開始された。[[1968年]](昭和43年)には御殿場線と連絡線の電化も完成し、直通列車も電車化され、現在の「[[あさぎり (列車)|あさぎり]]」となった。
 +
 
=== 年表 ===
 
=== 年表 ===
 
* [[1889年]]([[明治]]22年)[[2月1日]] - [[日本国有鉄道|官設鉄道]]の駅として、国府津 - [[静岡駅|静岡]]間の開通時に開業。旅客・貨物営業を開始<ref name="b">『停車場変遷大事典 国鉄・JR編2』 JTB、1998年</ref>。
 
* [[1889年]]([[明治]]22年)[[2月1日]] - [[日本国有鉄道|官設鉄道]]の駅として、国府津 - [[静岡駅|静岡]]間の開通時に開業。旅客・貨物営業を開始<ref name="b">『停車場変遷大事典 国鉄・JR編2』 JTB、1998年</ref>。
29行目: 29行目:
 
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]によりJR東海が継承<ref name="b"/>。
 
* [[1987年]](昭和62年)[[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]によりJR東海が継承<ref name="b"/>。
 
* [[1994年]]([[平成]]5年)10月1日 - JR貨物の駅が開業し、貨物の取り扱いを再開<ref name="b"/>。
 
* [[1994年]]([[平成]]5年)10月1日 - JR貨物の駅が開業し、貨物の取り扱いを再開<ref name="b"/>。
 +
* [[2019年]](平成31年)[[3月2日]]:[[ICカード]]「[[TOICA]]」の利用が可能となる<ref>{{Cite press release|url=https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039002.pdf|archiveurl=https://web.archive.org/web/20201219170453/https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039002.pdf|format=PDF|language=日本語|title=「TOICA」のサービス拡充について 〜2019年3月2日(土)からご利用エリアを拡大します!〜|publisher=東海旅客鉄道|date=2018-12-12|accessdate=2020-12-19|archivedate=2020-12-19}}</ref>。
  
 
== 駅構造 ==
 
== 駅構造 ==
{{Double image aside|right|Matsuda Sta inside.jpg|200|Matsuda Sta inside for Gotemba.jpg|200|駅構内を沼津側から見る。左側のホームが1番線(2008年7月23日)|駅構内を国府津側から見る。右側のホームが1番線(2009年10月23日)。}}
+
[[新松田駅]]への[[連絡線]]に関しては「[[ふじさん#歴史]]」も参照
 +
 
 
=== ホーム ===
 
=== ホーム ===
2面3線のホームを有する[[地上駅]]。構内北側に[[プラットホーム#形状と配置|単式ホーム]]1面1線、構内南側に[[プラットホーム#形状と配置|島式ホーム]]1面2線が配置されている。ホームは単式ホーム南側が1番線、島式ホーム北側が2番線、同じく島式ホーム南側が3番線であり、1番線が上り[[停車場#本線|本線]]、3番線が下り本線である。
+
2面3線のホームを有する[[地上駅]]。構内北側に[[単式ホーム]]1面1線、構内南側に[[島式ホーム]]1面2線が配置されている。ホームは単式ホーム南側が1番線、島式ホーム北側が2番線、同じく島式ホーム南側が3番線であり、1番線が上り[[停車場#本線|本線]]、3番線が下り本線である。
  
2・3番線は普通列車が使用する。特急「あさぎり」は上下ともに小田急小田原線の本線(新宿方面)とつながる1番線を使用している。かつては1番線が上り列車専用、3番線が下り列車専用、2番線が上下兼用となっていた<ref>宮脇俊三・原田勝正編集 『国鉄全線各駅停車 第5巻』 小学館、1983年</ref>。
+
2・3番線は普通列車が使用する。特急「ふじさん」は上下ともに小田急小田原線の本線(新宿方面)との連絡線が接続する1番線を使用しており、JR東海と小田急の乗務員が交代する。かつては1番線が上り列車専用、3番線が下り列車専用、2番線が上下兼用となっていた<ref>宮脇俊三・原田勝正編集 『国鉄全線各駅停車 第5巻』 小学館、1983年</ref>。
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|+ ホームの使用状況
 
|+ ホームの使用状況
 
|-
 
|-
!番線<!--事業者側による呼称--->!!会社!!路線!!列車種別!!方向!!行先
+
!番線<!--事業者側による呼称--->!!路線!!方向!!行先!!備考
 
|-
 
|-
!rowspan="2"|1
+
!rowspan="2"| 1
|[[File:Odakyu electric railway company logos.svg|50px|小田急電鉄]]
+
|[[ファイル:Odakyu odawara.svg|15px|OH]] 小田急小田原線
| {{color|deepskyblue|■}}小田原線
+
|rowspan="2"|特急あさぎり
+
 
| style="text-align:center" | 上り
 
| style="text-align:center" | 上り
 
| [[新宿駅|新宿]]方面
 
| [[新宿駅|新宿]]方面
 +
|rowspan="2" |特急ふじさん号
 
|-
 
|-
|rowspan="3"|[[File:JR logo (central).svg|25px|東海旅客鉄道]]
+
| rowspan="3"|{{JR海駅番号|CB}} JR御殿場線
|rowspan="3"|{{color|#f77321|}}御殿場線
+
 
| style="text-align:center" | 下り
 
| style="text-align:center" | 下り
|[[御殿場駅|御殿場]]方面
+
| [[御殿場駅|御殿場]]方面
 
|-
 
|-
!2
+
! 2
|rowspan="2"|普通
+
 
| style="text-align:center" | 上り
 
| style="text-align:center" | 上り
|[[国府津駅|国府津]]方面<ref name="homen">駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの[http://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/search/index.html 各駅の時刻表]で参照可能(2015年1月現在)。<!-- URLが変わることを想定し、直リンクはしていない ---></ref>
+
| [[国府津駅|国府津]]方面<ref group="注釈" name="homen">駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの [http://railway.jr-central.co.jp/time-schedule/search/index.html 各駅の時刻表] で参照可能(2015年1月現在)。<!-- URLが変わることを想定し、直リンクはしていない ---></ref>
 +
|rowspan="2"| 普通
 
|-
 
|-
!3
+
! 3
| style="text-align:center" | 下り
+
|style="text-align:center" | 下り
|御殿場・[[沼津駅|沼津]]方面<ref name="homen" />
+
| 御殿場・[[沼津駅|沼津]]方面<ref group="注釈" name="homen" />
 
|}
 
|}
 +
(出典:[http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shizuoka/matsuda/map.html JR東海:駅構内図])
 
*番線・方面は駅掲示の案内標識の表記に従っている。ただし、同標識に路線名等の記載はない。
 
*番線・方面は駅掲示の案内標識の表記に従っている。ただし、同標識に路線名等の記載はない。
  
75行目: 76行目:
  
 
== 貨物取扱 ==
 
== 貨物取扱 ==
[[File:OER 2051F transporting at Matsuda.jpg|thumb|200px|松田駅に甲種車両輸送列車として到着した小田急2000形電車(1994年12月19日)]]
+
[[File:MSE transporting at Matsuda.jpg|thumb|200px|松田駅に甲種車両輸送列車として到着した小田急60000形電車(2012年1月28日)]]
 
JR貨物の駅は臨時[[車扱貨物]]のみを取り扱っており、定期[[貨物列車]]の発着はない。しかし、稀に[[小田急電鉄]]ならびに[[箱根登山鉄道]]向けの[[車両輸送|甲種車両輸送列車]]が発着し、JR貨物の[[電気機関車]]が小田急線の新松田駅構内まで乗り入れている。この列車は従来[[小田原駅]]発着であったが、[[1994年]](平成6年)10月以降当駅発着に変更された。なお、これらの列車はすべて沼津方面からの発着となっている<ref>小田急電鉄の車両を製造しているのは[[日本車輌製造]]([[豊川駅 (愛知県)|豊川駅]]発送)、[[川崎重工業]]([[兵庫駅]]発送)ならびに[[総合車両製作所]]([[逗子駅]]発送)であり、当駅以西発の日本車輌製造・川崎重工業発の列車が沼津経由となるのは自然だが、東にある総合車両製作所からの列車も国府津からではなく大回りして沼津経由で入って来る。</ref>。
 
JR貨物の駅は臨時[[車扱貨物]]のみを取り扱っており、定期[[貨物列車]]の発着はない。しかし、稀に[[小田急電鉄]]ならびに[[箱根登山鉄道]]向けの[[車両輸送|甲種車両輸送列車]]が発着し、JR貨物の[[電気機関車]]が小田急線の新松田駅構内まで乗り入れている。この列車は従来[[小田原駅]]発着であったが、[[1994年]](平成6年)10月以降当駅発着に変更された。なお、これらの列車はすべて沼津方面からの発着となっている<ref>小田急電鉄の車両を製造しているのは[[日本車輌製造]]([[豊川駅 (愛知県)|豊川駅]]発送)、[[川崎重工業]]([[兵庫駅]]発送)ならびに[[総合車両製作所]]([[逗子駅]]発送)であり、当駅以西発の日本車輌製造・川崎重工業発の列車が沼津経由となるのは自然だが、東にある総合車両製作所からの列車も国府津からではなく大回りして沼津経由で入って来る。</ref>。
  
81行目: 82行目:
  
 
== 利用状況 ==
 
== 利用状況 ==
2012年度の一日平均乗車人員は3,315人であった。近接する新松田駅(12,341人)の約四分の一の数字である。
+
「山北町統計書」によると、2018年度(平成30年度)の1日平均[[乗降人員#乗車人員|乗車人員]]は'''3,305人'''である<ref group="山北統計" name="r1_tokei" />。また、「神奈川県統計年鑑」によると、2019年度(令和元年度)の年間乗車人員は'''1,183,994人'''である<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2020" />。いずれも、近年は減少傾向にある。
  
近年の一日平均乗車人員推移は下記の通り。
+
近年の推移は以下のとおり。
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
+
 
 +
{| class="wikitable" style="margin: 1em 0.2em; text-align: center; font-size: 85%;"
 +
|- style="background: #ddd;"
 +
!colspan="3"|乗車人員推移
 
|-
 
|-
 
!年度
 
!年度
!一日平均<br>乗車人員
+
!1日平均乗車人員
 +
!年間乗車人員
 
|-
 
|-
|1995年
+
|1997年(平成{{0}}9年)
|5,012 <ref name="yamakita">[http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=282&frmCd=2-1-2-0-0 山北町データブック「御殿場線駅別1日平均乗車人員」]{{リンク切れ|date=2014年3月}}</ref>
+
|4,679<ref group="山北統計" name="h19_toukei">{{Cite web|url=http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000000/807/h19_toukei.pdf|title=山北町統計書(平成19年度版)|format=PDF|page=7|publisher=山北町|date=2008-03|accessdate=2019-07-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190702051321/http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000000/807/h19_toukei.pdf|archivedate=2019-07-02}}</ref>
 +
|&nbsp;
 
|-
 
|-
|1996年
+
|1998年(平成10年)
|4,904 <ref name="yamakita" />
+
|4,437<ref group="山北統計" name="h19_toukei" />
 +
|&nbsp;
 
|-
 
|-
|1997年
+
|1999年(平成11年)
|4,679 <ref name="yamakita" />
+
|4,292<ref group="山北統計" name="h19_toukei" />
 +
|&nbsp;
 
|-
 
|-
|1998年
+
|2000年(平成12年)
|4,437 <ref name="yamakita" />
+
|4,241<ref group="山北統計" name="h19_toukei" />
 +
|&nbsp;
 
|-
 
|-
|1999年
+
|2001年(平成13年)
|4,292  <ref name="yamakita" />
+
|4,088<ref group="山北統計" name="h19_toukei" />
 +
|1,492,086<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2003">{{Cite web|url=http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/369547.pdf|title=県勢要覧2003(平成15年度版) 15-21章|format=PDF|page=222|work=[http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p379641.html 県勢要覧の過去のデータ]|publisher=神奈川県|year=2001|accessdate=2019-07-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190702052131/http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/369547.pdf|archivedate=2019-07-02}}</ref>
 
|-
 
|-
|2000年
+
|2002年(平成14年)
|4,241  <ref name="yamakita" />
+
|3,958<ref group="山北統計" name="h19_toukei" />
 +
|1,444,680<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2003" />
 
|-
 
|-
|2001年
+
|2003年(平成15年)
|4,088  <ref name="yamakita" />
+
|3,923<ref group="山北統計" name="h19_toukei" />
 +
|&nbsp;
 
|-
 
|-
|2002年
+
|2004年(平成16年)
|3,958  <ref name="yamakita" />
+
|3,854<ref group="山北統計" name="h19_toukei" />
 +
|&nbsp;
 
|-
 
|-
|2003年
+
|2005年(平成17年)
|3,923  <ref name="yamakita" />
+
|3,825<ref group="山北統計" name="h19_toukei" />
 +
|&nbsp;
 
|-
 
|-
|2004年
+
|2006年(平成18年)
|3,854  <ref name="yamakita" />
+
|3,839<ref group="山北統計" name="h29_tokei">{{Cite web|url=http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000000/807/h29_toukei.pdf|title=山北町統計書(平成29年度版)|format=PDF|page=7|publisher=山北町|date=2019-02|accessdate=2019-07-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190702051711/http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000000/807/h29_toukei.pdf|archivedate=2019-07-02}}</ref>
 +
|1,401,244<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2008">{{Cite web|url=http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/35540.pdf|title=15章 運輸・通信・道路|format=PDF|page=230|work=[http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p20855.html 県勢要覧2008(平成20年度版)]|publisher=神奈川県|year=2008|accessdate=2019-07-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190702052953/http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/35540.pdf|archivedate=2019-07-02}}</ref>
 
|-
 
|-
|2005年
+
|2007年(平成19年)
|3,839 <ref name="youran2007">神奈川県県勢要覧(平成19年度)226ページ</ref>
+
|3,842<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,406,353<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2008" />
 
|-
 
|-
|2006年
+
|2008年(平成20年)
|3,825 <ref name="youran2007" />
+
|3,832<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,398,858<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2010">{{Cite web|url=http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/161682.pdf|title=15章 運輸・通信・道路|format=PDF|page=238|work=[http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p466924.html 県勢要覧2010(平成22年度版)]|publisher=神奈川県|year=2010|accessdate=2019-07-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190702113211/http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/161682.pdf|archivedate=2019-07-02}}</ref>
 
|-
 
|-
|2007年
+
|2009年(平成21年)
|3,842 <ref name="youran2009">神奈川県県勢要覧(平成21年度)240ページ</ref>
+
|3,710<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,354,069<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2010" />
 
|-
 
|-
|2008年
+
|2010年(平成22年)
|3,832 <ref name="youran2009" />
+
|3,634<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,328,589<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2012">{{Cite web|url=http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/706868.pdf|title=15章 運輸・通信・道路|format=PDF|page=234|work=[http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p466926.html 県勢要覧2012(平成24年度版)]|publisher=神奈川県|year=2012|accessdate=2019-07-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190702113455/http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/706868.pdf|archivedate=2016-03-02}}</ref>
 
|-
 
|-
|2009年
+
|2011年(平成23年)
|3,710 <ref name="youran2011">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/427362.pdf 神奈川県県勢要覧(平成23年度版)238ページ]}}</ref>
+
|3,330<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,218,775<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2012" />
 
|-
 
|-
|2010年
+
|2012年(平成24年)
|3,634 <ref name="youran2011" />
+
|3,315<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,210,000<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2014">{{Cite web|url=http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/762227.pdf|title=県勢要覧2014(平成26年度版) 15章 運輸・通信・道路|format=PDF|page=238|publisher=神奈川県|year=2014|accessdate=2015-12-01|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160304123301/http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/762227.pdf|archivedate=2015-06-29}}</ref>
 
|-
 
|-
|2011年
+
|2013年(平成25年)
|3,330 <ref>{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/427362.pdf 神奈川県県勢要覧(平成24年度版)234ページ]}}</ref>
+
|3,380<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,233,522<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2014" />
 
|-
 
|-
|2012年
+
|2014年(平成26年)
|3,315 <ref>{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/704917.pdf 神奈川県県勢要覧(平成25年度版)236ページ]}}</ref>
+
|3,319<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,211,566<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2016">{{Cite web|url=http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/877254.pdf|title=県勢要覧2016(平成28年度版) 15章 運輸・通信・道路|format=PDF|page=246|publisher=神奈川県|year=2016|accessdate=2017-05-18|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170801131207/http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/877254.pdf|archivedate=2017-08-01}}</ref>
 
|-
 
|-
 +
|2015年(平成27年)
 +
|3,318<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,214,561<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2016" />
 +
|-
 +
|2016年(平成28年)
 +
|3,316<ref group="山北統計" name="h29_tokei" />
 +
|1,210,238<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2018" />
 +
|-
 +
|2017年(平成29年)
 +
|3,298<ref group="山北統計" name="h30_tokei">{{Cite web|url=http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000000/807/h30_toukei.pdf|title=山北町統計書(平成30年度版)|format=PDF|page=7|publisher=山北町|date=2020-02|accessdate=2020-03-16}}</ref>
 +
|1,203,898<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2018">{{Cite web|url=http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc10/documents/15.pdf|title=15章 運輸・通信・道路|format=PDF|page=222|work=[http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc10/yoran2017.html 県勢要覧2018(平成30年度版)]|publisher=神奈川県|year=2018|accessdate=2019-04-17|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190702120542/http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc10/documents/15.pdf|archivedate=2019-07-02}}</ref>
 +
|-
 +
|2018年(平成30年)
 +
|3,305<ref group="山北統計" name="r1_tokei">{{Cite web|url=http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/cmsfiles/contents/0000000/807/R1_toukei.pdf|title=山北町統計書(令和元年度版)|format=PDF|page=7|publisher=山北町|date=2021-03|accessdate=2021-04-08}}</ref>
 +
|1,206,416<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2019">{{Cite web|url=https://www.pref.kanagawa.jp/documents/73942/15_2.pdf|title=15章 運輸・通信・道路|format=PDF|page=222|work=[https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc10/yoran2019.html 県勢要覧2019(令和元年度版)]|publisher=神奈川県|year=2019|accessdate=2021-04-08}}</ref>
 +
|-
 +
|2019年(令和元年)
 +
|
 +
|1,183,994<ref group="神奈川統計" name="kanagawa_2020">{{Cite web|url=https://www.pref.kanagawa.jp/documents/46041/202015.pdf|title=15章 運輸・通信・道路|format=PDF|page=222|work=[https://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc10/yoran.html 県勢要覧2020(令和2年度版)]|publisher=神奈川県|year=2020|accessdate=2021-04-08}}</ref>
 
|}
 
|}
  
178行目: 220行目:
  
 
== 隣の駅 ==
 
== 隣の駅 ==
※特急「[[あさぎり (列車)|あさぎり]]」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
+
※特急「[[ふじさん]]」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。
; 東海旅客鉄道
+
; 東海旅客鉄道(JR東海)
: 御殿場線
+
: {{JR海駅番号|CB}} 御殿場線
:: [[相模金子駅]] - '''松田駅''' - [[東山北駅]]
+
:: [[相模金子駅]] (CB03) - '''松田駅 (CB04)''' - [[東山北駅]] (CB05)
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
194行目: 236行目:
 
* [http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shizuoka/matsuda/index.html JR東海 松田駅]
 
* [http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shizuoka/matsuda/index.html JR東海 松田駅]
 
* [http://gotembasen.net/eki/%E6%9D%BE%E7%94%B0 松田  ごてんばせんネット|JR御殿場線沿線の観光情報]
 
* [http://gotembasen.net/eki/%E6%9D%BE%E7%94%B0 松田  ごてんばせんネット|JR御殿場線沿線の観光情報]
 
{{御殿場線}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:まつた}}
 
{{DEFAULTSORT:まつた}}

2022年12月24日 (土) 00:05時点における版

松田駅(まつだえき)は、神奈川県足柄上郡松田町松田惣領にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)御殿場線である。

概要

松田町の中心部に位置する駅。御殿場線の第一種鉄道事業者であるJR東海が旅客営業、第二種鉄道事業者であるJR貨物が貨物営業を担当している。

当駅には、御殿場線の普通列車特急あさぎり」が停車する。また、駅の南に小田急小田原線の新松田駅が近接し、乗り換えが可能である。特急「あさぎり」は当駅東方にある連絡線を介して小田急小田原線と直通運転を行なっている。そのため、小田急線の運賃計算上、当駅と新松田駅は同一駅として扱われる。小田急線に有効な途中下車が可能な特別企画乗車券では、有効区間に新松田駅を含む場合は途中下車できる。

駅の開業は1889年(明治22年)2月である。官設鉄道(後の日本国有鉄道)単独の駅であり、国鉄分割民営化の際もJR東海のみに継承された。その後、1994年(平成6年)10月に貨物営業が再開された際、当駅を管理する事業者にJR貨物が追加された。

歴史

東海道本線国府津 - 沼津間は1889年(明治22年)に開業したが、山岳地帯を通過するため建設困難とされた現行の熱海経由のルートではなく、御殿場経由の御殿場線のルートで建設された。そのため、国府津 - 沼津間の開業時に新設された当駅は、開業時東海道本線の駅であった。駅が開設されたのは矢倉沢往還宿場町として栄えた松田であり、駅の開業は明治に入って衰退していた町を再び活気付かせた[1]

しかし、1927年(昭和2年)に小田急小田原線が開通して松田に新松田駅を設けると、東海道本線より速く東京へ往来できる事もあって客の流れはそちらに向かうようになった。丹那トンネルが開削され、1934年(昭和9年)に国府津 - 熱海 - 沼津間が全通すると東海道本線は同区間経由に変更され、当駅を通る路線は御殿場線という地方路線に格下げされた。この結果、当駅から東京へ向かう直通列車がほとんどなくなり、この地域の中心で新しい東海道本線が通る所でもあった小田原に直通していた小田原線及び新松田駅の重要性はさらに増し、それと連動して当駅の地位は低下していった。

第二次世界大戦中、小田急電鉄は東京急行電鉄に統合されて俗に言う大東急となっていたが、東海道本線には根府川駅近くなど橋梁の多い区間があり、空襲砲艦攻撃を受けて同区間が不通になる恐れがあった。そのため、東急小田原線と御殿場線によってその代替ルートを設けようという案が陸軍から出され、この松田に連絡線を設ける事にした。それに伴って用地の確保と連絡線の橋脚が完成したが、まもなく終戦となったため工事は中止された。

小田急との連絡線を通過する「ふじさん」

その後、東急ではこの未成となっていた連絡線を完成させて東京から御殿場線へ直通する列車を設定しようと考えたが、御殿場線の電化を要するためこの時は見送られた。東急から小田急が再独立し、高出力気動車キハ5000形気動車が完成した事で、ようやく1955年(昭和30年)に連絡線は完成し、直通運転が開始された。1968年(昭和43年)には御殿場線と連絡線の電化も完成し、直通列車も電車化され、現在の「あさぎり」となった。

年表

駅構造

新松田駅への連絡線に関しては「ふじさん#歴史」も参照

ホーム

2面3線のホームを有する地上駅。構内北側に単式ホーム1面1線、構内南側に島式ホーム1面2線が配置されている。ホームは単式ホーム南側が1番線、島式ホーム北側が2番線、同じく島式ホーム南側が3番線であり、1番線が上り本線、3番線が下り本線である。

2・3番線は普通列車が使用する。特急「ふじさん」は上下ともに小田急小田原線の本線(新宿方面)との連絡線が接続する1番線を使用しており、JR東海と小田急の乗務員が交代する。かつては1番線が上り列車専用、3番線が下り列車専用、2番線が上下兼用となっていた[5]

ホームの使用状況
番線 路線 方向 行先 備考
1 OH 小田急小田原線 上り 新宿方面 特急ふじさん号
    JR御殿場線 下り 御殿場方面
2 上り 国府津方面[注釈 1] 普通
3 下り 御殿場・沼津方面[注釈 1]

(出典:JR東海:駅構内図

  • 番線・方面は駅掲示の案内標識の表記に従っている。ただし、同標識に路線名等の記載はない。

駅設備

駅舎(改札口)は2ヶ所ある。単式ホーム(1番線)に隣接して駅本屋(北口)が置かれ、島式ホーム(2・3番線)から地下通路を通った先に南口が置かれている。南口は新松田駅と道路を挟んだ向かい側にある。

当駅は御殿場線の拠点の一つであり、JR東海静岡支社の駅長駅員配置駅(直営駅)である[6]管理駅として、神奈川県側に位置する御殿場線の6駅(下曽我駅上大井駅相模金子駅東山北駅山北駅谷峨駅)を管理している[6]

北口・南口共に駅舎内部にはみどりの窓口や近距離用自動券売機が設置されている。北口・南口共改札事務室内に小田急用の窓口処理機やICカード処理機が設置されており、小田急線(小田急新宿方面)の磁気乗車券(普通券、回数券、株主優待券など)の入場処理も可能で、新松田駅入場・出場として処理される。なお、国府津・御殿場方面はエリア外となっているためICカードでの乗車はできない。

2つのホーム間の移動用に跨線橋が1ヶ所設置されている。

貨物取扱

松田駅に甲種車両輸送列車として到着した小田急60000形電車(2012年1月28日)

JR貨物の駅は臨時車扱貨物のみを取り扱っており、定期貨物列車の発着はない。しかし、稀に小田急電鉄ならびに箱根登山鉄道向けの甲種車両輸送列車が発着し、JR貨物の電気機関車が小田急線の新松田駅構内まで乗り入れている。この列車は従来小田原駅発着であったが、1994年(平成6年)10月以降当駅発着に変更された。なお、これらの列車はすべて沼津方面からの発着となっている[7]

貨物営業は国鉄時代にも行われていたが、国鉄分割民営化前の1982年(昭和57年)11月に廃止された。実施時には駅舎東側に貨物ホームがあった他、酒匂川岸まで伸びる砂利採取線があった。砂利採取線では国府津機関区所属のC11形蒸気機関車が使用されていた。

利用状況

「山北町統計書」によると、2018年度(平成30年度)の1日平均乗車人員3,305人である[山北統計 1]。また、「神奈川県統計年鑑」によると、2019年度(令和元年度)の年間乗車人員は1,183,994人である[神奈川統計 1]。いずれも、近年は減少傾向にある。

近年の推移は以下のとおり。

乗車人員推移
年度 1日平均乗車人員 年間乗車人員
1997年(平成09年) 4,679[山北統計 2]  
1998年(平成10年) 4,437[山北統計 2]  
1999年(平成11年) 4,292[山北統計 2]  
2000年(平成12年) 4,241[山北統計 2]  
2001年(平成13年) 4,088[山北統計 2] 1,492,086[神奈川統計 2]
2002年(平成14年) 3,958[山北統計 2] 1,444,680[神奈川統計 2]
2003年(平成15年) 3,923[山北統計 2]  
2004年(平成16年) 3,854[山北統計 2]  
2005年(平成17年) 3,825[山北統計 2]  
2006年(平成18年) 3,839[山北統計 3] 1,401,244[神奈川統計 3]
2007年(平成19年) 3,842[山北統計 3] 1,406,353[神奈川統計 3]
2008年(平成20年) 3,832[山北統計 3] 1,398,858[神奈川統計 4]
2009年(平成21年) 3,710[山北統計 3] 1,354,069[神奈川統計 4]
2010年(平成22年) 3,634[山北統計 3] 1,328,589[神奈川統計 5]
2011年(平成23年) 3,330[山北統計 3] 1,218,775[神奈川統計 5]
2012年(平成24年) 3,315[山北統計 3] 1,210,000[神奈川統計 6]
2013年(平成25年) 3,380[山北統計 3] 1,233,522[神奈川統計 6]
2014年(平成26年) 3,319[山北統計 3] 1,211,566[神奈川統計 7]
2015年(平成27年) 3,318[山北統計 3] 1,214,561[神奈川統計 7]
2016年(平成28年) 3,316[山北統計 3] 1,210,238[神奈川統計 8]
2017年(平成29年) 3,298[山北統計 4] 1,203,898[神奈川統計 8]
2018年(平成30年) 3,305[山北統計 1] 1,206,416[神奈川統計 9]
2019年(令和元年) 1,183,994[神奈川統計 1]

駅周辺

バス路線

駅本屋側

以前は駅前からバスが発着していたが、現在は近隣の路上バス停からの発着となる。 (南口側のほうがわかりやすい)

南口側

隣接する小田急線新松田駅駅前広場から発着する。新松田駅#路線バスを参照。

隣の駅

※特急「ふじさん」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

東海旅客鉄道(JR東海)
    御殿場線
相模金子駅 (CB03) - 松田駅 (CB04) - 東山北駅 (CB05)

脚注

  1. 原口隆行 『鉄道唱歌の旅 東海道線今昔』 JTB、2002年
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編2』 JTB、1998年
  3. 3.0 3.1 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編1』 JTB、1998年
  4. (2018-12-12) 「TOICA」のサービス拡充について 〜2019年3月2日(土)からご利用エリアを拡大します!〜 PDF 日本語 東海旅客鉄道 arch. 2020-12-19 2020-12-19
  5. 宮脇俊三・原田勝正編集 『国鉄全線各駅停車 第5巻』 小学館、1983年
  6. 6.0 6.1 東海旅客鉄道編集 『東海旅客鉄道20年史』 東海旅客鉄道、2007年
  7. 小田急電鉄の車両を製造しているのは日本車輌製造豊川駅発送)、川崎重工業兵庫駅発送)ならびに総合車両製作所逗子駅発送)であり、当駅以西発の日本車輌製造・川崎重工業発の列車が沼津経由となるのは自然だが、東にある総合車両製作所からの列車も国府津からではなく大回りして沼津経由で入って来る。

関連項目

外部リンク

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・松田駅を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
引用エラー: 「山北統計」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="山北統計"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
引用エラー: 「神奈川統計」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="神奈川統計"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません