長崎自動車道

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
高速自動車国道
長崎自動車道
長崎自動車道
地図
総距離 120.4 km
陸上距離
海上距離
制定年
開通年 1973年より順次開通
廃止年
道路の方角
起点 長崎IC長崎県長崎市
環状線
通過都市
主な経由国
主な経由都市 諫早市大村市武雄市佐賀市
終点 鳥栖JCT佐賀県鳥栖市
主な接続道路 記事参照
テンプレート

長崎自動車道(ながさきじどうしゃどう、NAGASAKI EXPRESSWAY)は、長崎県長崎市を起点とし、佐賀県鳥栖市に至る、延長120.2kmの高速道路高速自動車国道(A路線))の営業路線名である。一般に長崎道(英略称:NAGASAKI EXPWY)と略される。

法定路線名は、大分自動車道と併せて九州横断自動車道長崎大分線である。終点の鳥栖から起点の長崎に向って番号が振ってある稀有な路線でもある。

接続高速道路及び自動車専用道路[編集]

歴史[編集]

インターチェンジなど[編集]

ファイル:多久聖廟バスストップ 001.JPG
長崎自動車道上り線(鳥栖方面)、多久聖廟バスストップ跡手前で撮影したものである。

通過市町村[編集]

特記事項[編集]

「長崎自動車道」の名称に関して[編集]

長崎自動車道という名称に関しては佐賀県の反発が強い。事実、1990年に大村IC~武雄北方ICが開通して鳥栖~長崎多良見が1本につながるまでは、佐賀県側の鳥栖JCT~武雄北方ICは法定路線名の九州横断自動車道をそのまま営業路線名としていた。

車線数[編集]

2004年以降長崎IC長崎多良見ICのみ暫定2車線での供用であり、残りの区間は全て4車線である。鳥栖から長崎多良見まで開通した当初、東そのぎIC嬉野ICも暫定2車線で供用していたが現在は4車線で供用されている。

速度規制[編集]

以下の区間を除いて全て法定速度(100km/h)で走行できる。

主なトンネル[編集]

ハイウェイラジオ[編集]

  • 金立(東脊振~佐賀大和)

利用状況(2002年度)[編集]

区間別日平均交通量

  • 鳥栖第二IC~長崎多良見IC(区間平均) - 23,514台(前年度比97.7%)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]